Skip to content
Home » 【11月の洪庵キャンプ場】大雨でも激混みでも、避けては通れないゆるきゃん△聖地のキャンプ場 〜山梨県南巨摩郡身延町〜 | 洪庵 キャンプ 場 11 月 25 詳細な回答

【11月の洪庵キャンプ場】大雨でも激混みでも、避けては通れないゆるきゃん△聖地のキャンプ場 〜山梨県南巨摩郡身延町〜 | 洪庵 キャンプ 場 11 月 25 詳細な回答

トピック記事を見てみましょう “洪庵 キャンプ 場 11 月 – 【11月の洪庵キャンプ場】大雨でも激混みでも、避けては通れないゆるきゃん△聖地のキャンプ場 〜山梨県南巨摩郡身延町〜“? カテゴリ内: https://in.taphoamini.com/photos. この記事は、インターネット上の多くのソースからのIn.taphoamini.comによって編集されています. 著者歩く鍼灸師による記事には621 回視聴があり、高評価 15 件で高く評価されています.

この洪庵 キャンプ 場 11 月トピックの詳細については、以下の記事を参照してください。.投稿がある場合は、記事の下にコメントするか、関連記事セクションのトピック洪庵 キャンプ 場 11 月に関連するその他の記事を参照してください。.

Table of Contents

主題に関するビデオを見る 洪庵 キャンプ 場 11 月

以下は、このトピックに関する詳細なビデオです 洪庵 キャンプ 場 11 月 – 【11月の洪庵キャンプ場】大雨でも激混みでも、避けては通れないゆるきゃん△聖地のキャンプ場 〜山梨県南巨摩郡身延町〜. 注意深く見て、あなたが読んでいるものについてのフィードバックを私たちに与えてください!

【11月の洪庵キャンプ場】大雨でも激混みでも、避けては通れないゆるきゃん△聖地のキャンプ場 〜山梨県南巨摩郡身延町〜 – 洪庵 キャンプ 場 11 月 このトピックの詳細

テーマの説明 洪庵 キャンプ 場 11 月:

激混みという印象から気後れしていた洪庵キャンプ場に行ってきました。
土砂降りの雨も到着時には上がり、空いてはいないもののプライベート感がある場所に設営できました。
りんとなでしこが初めて出会った場所。
やはりカレーめんは食べないと、ですね。
【ジンバル】DJI OM4
【カメラ】iPhone SE
【音楽】DOVA-SYNDROME
    https://dova-s.jp/
    YOU TUBE オーディオライブラリ
【鍼灸師DEE】
 神奈川県川崎市で鍼灸院を経営
 
 ▼インスタグラム
  https://instagram.com/shinkyu_nozomi?…
#洪庵
#ゆるきゃん
#富士山
#本栖湖
#キャンプ
#聖地
#大雨
#シチュー
#カレーめん
#紅葉
#精進湖

トピック洪庵 キャンプ 場 11 月の詳細についてはこちらをご覧ください:

11月キャンプ!浩庵キャンプ場

今年もキャンプ三昧の一年間でしたが、今回はその中でも超絶良かった11月キャンプ!本栖湖浩庵キャンプ場のレポです。今頃ですが、宜しかったら続きを …

+ 続きを読む

Source: namihei1173.naturum.ne.jp

Date Published: 5/4/2022

View: 9215

浩庵キャンプ場、冬の混雑状況、ベストな曜日と到着時間は!?

ゆるキャン△でおなじみの聖地、浩庵キャンプ場(こうあんキャンプ場)に、11月上旬、ついについに行くことが出来ました!

+ 詳細はこちら

Source: ngm-camplog.com

Date Published: 6/13/2021

View: 2630

浩庵キャンプ場の平日の混雑状況と11月の寒さ

ゆるキャン△の聖地 本栖湖 浩庵キャンプ場を攻略せよ☆ … 究極のツーリング写真 touring-photography.com 読者の皆さま、本格的な冬キャンプシーズンに …

+ 詳細はこちら

Source: touring-photography.com

Date Published: 12/12/2021

View: 3643

浩庵キャンプ場(本栖湖)に行ってきた!ゆるキャン でお …

聖地「浩庵キャンプ場」でのガッツリ冬キャンをレビューします。 ※2018年の11月に行ってきました。

+ 詳細はこちら

Source: famicamlog.net

Date Published: 9/4/2021

View: 5833

冬キャンプ本番!大人気キャンプ場ふもとっぱらと洪庵の気温 …

洪庵キャンプ場では、11月から3月までの平均気温は-2.1~5.5度、最低気温は-6.9~1.3度。 洪庵キャンプ場はとくに寒さが厳しいといえます。 各キャンプ場 …

+ 詳細はこちら

Source: crazycamp.net

Date Published: 8/30/2022

View: 1970

11月の浩庵キャンプ場で冬キャンプ

家族も行っておいでと快く送り出してくれたので浩庵キャンプ場でキャンプしてきました。 平日金曜・土曜の1泊でも浩庵キャンプ場は一杯!? 今回は11月の …

+ 詳細はこちら

Source: www.noriocamp.com

Date Published: 8/30/2022

View: 2220

浩庵キャンプ場

国内有数の透明度を誇る本栖湖、浩庵キャンプ場はその北岸に位置しています。真正面から富士山を臨む … 本栖湖山荘は4月初旬オープン11月末冬季クローズです。

+ 続きを読む

Source: kouan-motosuko.com

See also  任意売却の6つのメリット‼ | 任意 売却 いつまで 住める F{Random.Randint(50, 30000)}人がこの答えを愛しています

Date Published: 3/19/2022

View: 4128

【ログ】浩庵キャンプ場 2019年11月29日 – Ameba

2019年11月29日 浩庵キャンプ場. 今回は逆さ富士見たさに浩庵キャンプ場. 千円札に書いてある富士山が見れる場所です。 ここは予約不可のフリーサイト …

+ 詳細はこちら

Source: ameblo.jp

Date Published: 12/22/2021

View: 2377

コンテンツの写真 洪庵 キャンプ 場 11 月

トピックに関する写真 【11月の洪庵キャンプ場】大雨でも激混みでも、避けては通れないゆるきゃん△聖地のキャンプ場 〜山梨県南巨摩郡身延町〜 記事の内容をよりよく理解するために記事を説明するために使用されます。コメントセクションでより多くの関連画像を参照するか、必要に応じてより多くの関連記事を参照してください.

【11月の洪庵キャンプ場】大雨でも激混みでも、避けては通れないゆるきゃん△聖地のキャンプ場 〜山梨県南巨摩郡身延町〜
【11月の洪庵キャンプ場】大雨でも激混みでも、避けては通れないゆるきゃん△聖地のキャンプ場 〜山梨県南巨摩郡身延町〜

トピックに関する記事を評価する 洪庵 キャンプ 場 11 月

  • 著者: 歩く鍼灸師
  • 意見: 621 回視聴
  • いいねの数: 高評価 15 件
  • 動画のアップロード日: 2021/11/20
  • ビデオURL: https://www.youtube.com/watch?v=rlNJsMs8rE0

Namihei家のキャンプ日記:11月キャンプ!浩庵キャンプ場

今年もキャンプ三昧の一年間でしたが、

今回はその中でも超絶良かった11月キャンプ!本栖湖浩庵キャンプ場のレポです。

今頃ですが、宜しかったら続きをどうぞ m(__)m

本栖湖浩庵キャンプ場

2016年11月26日~27日

そもそもこの日は今年のキャンプ地で1番の思い出となる、道志の大渡キャンプ場にリピートを予定していました。 そもそもこの日は今年のキャンプ地で1番の思い出となる、道志の大渡キャンプ場にリピートを予定していました。

がっしかし!皆さんご存知の11月の降雪に心折れて急遽キャンセル(T_T)

それでもやっぱり諦めきれないのがNamihei一家(笑)

ならば予約無しの富士山周辺にでも行ってみようか?という事で、今回はこちらを目指したのでした・・・。

狙いは浩庵、田貫、麓の三択、とりあえず8時周辺到着を目安に自宅を6時頃には出発しました。

ルートは何時もの御殿場経由、周辺道路の残雪は中々の量!

特に渋滞も無く順調に進み、富士吉田ICまではあっと言う間に到着! 道中各所で見える富士山も素晴らしかったですね~♪特に渋滞も無く順調に進み、富士吉田ICまではあっと言う間に到着!

雲海に飛び込む感じで富士吉田IC降りてからは、予想通りのこの景色 河口湖付近は写真の雲海状態で、車内のボルテージは一気に上がりましたね~。(笑)雲海に飛び込む感じで富士吉田IC降りてからは、予想通りのこの景色

まずは本栖湖を見てからという事で、そちら方面に向かっていたのですが、 今度はテンションダダ下がりまずは本栖湖を見てからという事で、そちら方面に向かっていたのですが、

そしてまずは本栖湖へ到着!

空も雲ひとつ無い快晴 となり、 近づくにつれて道路は何だかド豪いことに・・・。そしてまずは本栖湖へ到着!空も雲ひとつ無い快晴となり、

そして目的地の浩庵キャンプ場へと、 青空と山、湖、雪の色合いが綺麗で素晴らしかったですね~そして目的地の浩庵キャンプ場へと、

本栖湖入り口からは湖畔を時計回りにここまで来たのですが、

日当たりが悪い場所は残雪、凍結が激しくて久々にちょっと怖かった・・・。

まずは管理人さんにサイトの状況を聞いてから決めよう なんて思っていたのですが、 まずは管理人さんにサイトの状況を聞いてから決めようなんて思っていたのですが、

目に飛び込んできたのは、この景色

先人の皆様の記事で予習はバッチリ だったので特に迷うこともなく、まずは受付セントラルロッジへ もちろん本日のキャンプ地、即決!!!先人の皆様の記事で予習はバッチリだったので特に迷うこともなく、まずは受付セントラルロッジへ

8時インの10時アウト、今回は1泊¥3800のお支払いとなりました。(激安)

結局翌日の10時アウトが間に合いそうも無かったので、デイを追加してプラス¥2200、

ではでは早速場内へと、 それなりの金額になってしまいましたが・・・ではでは早速場内へと、

そして湖畔サイトに無事到着! 受付でも注意を促されましたが、サイトまでの残雪が多く、かなり危険な状態でした。そして湖畔サイトに無事到着!

何時もならすぐに設営開始~!となる訳ですが、今回は富士山キャンプの鉄則に従い、 残念ながら逆光でイマイチ写真になってしまいましたが、そこには圧巻のロケーションが待っていました。何時もならすぐに設営開始~!となる訳ですが、今回は富士山キャンプの鉄則に従い、

娘達は予想外の雪遊びを満喫!

そして設営完了! 見えてる今をしばし満喫!娘達は予想外の雪遊びを満喫!そして設営完了!

楽しみにしていた富士と本栖湖とサーカス720のコラボもバッチリ撮れました。(^^)v

その後は、ひたすら撮影会

その後は、ひたすら撮影会

この時期恒例の年賀状写真も一応OKかな

さらには調子に乗って、こんなヤラセ写真まで・・・(爆)

さらには調子に乗って、こんなヤラセ写真まで・・・(爆)

今度は炊事場トイレの確認へ とりあえず今回の撮れ高はOK今度は炊事場トイレの確認へ

浩庵の炊事場トイレは林間サイト付近にある1ヶ所のみ、 これはズームで撮ったものですが、実際の現地ではこの写真位の勢いで富士山は迫ってきます・・・浩庵の炊事場トイレは林間サイト付近にある1ヶ所のみ、

坂を登りきっったこの開けた平坦地が設置場所

温水無しで冷水のみ、至ってシンプルですが、数も多くまったく問題無し!

そして隣りがトイレの建物、こちらも至ってシンプルな感じで中も綺麗で数も充分、こちらもまったく問題無し! 湖畔サイトからは結構な距離とこの上り坂でした。坂を登りきっったこの開けた平坦地が設置場所温水無しで冷水のみ、至ってシンプルですが、数も多くまったく問題無し!そして隣りがトイレの建物、こちらも至ってシンプルな感じで中も綺麗で数も充分、こちらもまったく問題無し!

林間サイトはこんな様子、かなり不規則に木が立ち並んでいるので大型幕だと場所によって苦戦しそうな感じ?

林間サイトはあまり眺望は期待できませんが、湖側に行けば木々の合間から湖も見えていました。

場所によってはこんな絶景をひっそり楽しめる所もありましたよ~

そしてサイトに戻り、マッタリ・・・。

お昼前になりちょっとした忘れ物があったので一旦車で場外に出ました。 正直言って水場トイレ共に浩庵はワイルド系?だと勝手に思っていたのですが、むしろ良好な感じでした。林間サイトはこんな様子、かなり不規則に木が立ち並んでいるので大型幕だと場所によって苦戦しそうな感じ?林間サイトはあまり眺望は期待できませんが、湖側に行けば木々の合間から湖も見えていました。場所によってはこんな絶景をひっそり楽しめる所もありましたよ~そしてサイトに戻り、マッタリ・・・。お昼前になりちょっとした忘れ物があったので一旦車で場外に出ました。

上の道路から湖畔サイトの全貌が良く見える場所があったので一枚

忘れ物の調達を無事に済ませ、 ちょうど真ん中の辺りにサーカス720がポツンと見えますね~。忘れ物の調達を無事に済ませ、

帰りは先程キャンプ場の受付をした本栖湖セントラルロッジでお風呂に入ってからサイトに戻ることにしました。

サイトに戻ったのが2時過ぎ、この時間で既に日が陰って来てしまいました。 料金は大人¥500、子供¥300、サイトから徒歩での利用も可能で、これは本当に助かります・・・。サイトに戻ったのが2時過ぎ、この時間で既に日が陰って来てしまいました。

午後からは風も強く、この日向と日陰の体感温度の差は凄かったですね~。。。

そして遅めの昼食

前面をバーーンと開けて開放的焼肉ランチの予定でしたが、風が強いので風下でひっそりと・・・。

この時間帯は富士山も雲がかかりイマイチ眺望だったので、まぁ~いいか。。。

日没近くなり風もいくらか収まり、富士山も復活

そして待ってましたとばかりに点火 日没近くなり風もいくらか収まり、富士山も復活そして待ってましたとばかりに点火

そのまま暗くなるまでタップリ燻されて夕飯の時間を迎えました。。。

夕飯メニューは今宵も鍋、ヌクヌクの幕内でいただきました。 絶景を目の前にしての焚火、贅沢な時間でした・・・♪そのまま暗くなるまでタップリ燻されて夕飯の時間を迎えました。。。夕飯メニューは今宵も鍋、ヌクヌクの幕内でいただきました。

サーカス720は篭ると若干狭いと感じていたのですが、最近荷物の配置が落ち着いたからか?

夕飯を終えた後、外はようやく無風となり再び焚火タイムへ この日は狭さも感じず、中々良い感じでしたね~!夕飯を終えた後、外はようやく無風となり再び焚火タイムへ

昼間から地味に時々強めの風が吹いていたのですが、この時間に無風になったのはラッキーでした。 昼間から地味に時々強めの風が吹いていたのですが、この時間に無風になったのはラッキーでした。

10時頃まで楽しみ、そろそろ寝ようかとインナーに入った頃から再び外の様子は一転!

またまた風が吹き出してしまい、おまけに雨も降ってきたんですよね~。。。

幕体が大きくタワミ、インナーまで押される勢い、とても寝てられる状況ではなかったのですが、

私、すぐに落ちました。

そして翌朝 そして翌朝

就寝時の強風、雨は問題無かったのですが、夜中に次女に起されまさかの大寝坊

幸いにも富士山は雲隠れだったのが救いです・・・。 キャンプでこんな時間まで寝てたのは初めてでしたね。。。幸いにも富士山は雲隠れだったのが救いです・・・。

夜中にひと騒動起こした次女は傷心気味・・・。

ちょっとイジケテかわいそうなので、少しだけ二人で周辺散歩に出かけました。 夜中にひと騒動起こした次女は傷心気味・・・。ちょっとイジケテかわいそうなので、少しだけ二人で周辺散歩に出かけました。

機嫌が直ったところで朝食 機嫌が直ったところで朝食

この頃から少~し富士山も見えてきたのですが、それ以上に雲の動きが凄かった!

吊るし雲って言うんですかね~? 吊るし雲って言うんですかね~?

雲のショータイムを楽しみつつ食事を終え、娘達は二人で遊びだしたので私は撤収作業を進めました。 この迫力ある雲のショータイムが30分位は続きました。雲のショータイムを楽しみつつ食事を終え、娘達は二人で遊びだしたので私は撤収作業を進めました。

そしてお昼前に撤収完了!

ちょうどお昼となったので、最後にカップ麺でランチを済ませ浩庵を後にしました。 予報では午後には雨が降り出すようでしたが、幸い晴れ間も見えて無事乾燥!そしてお昼前に撤収完了!ちょうどお昼となったので、最後にカップ麺でランチを済ませ浩庵を後にしました。

浩庵キャンプ場、冬の混雑状況、ベストな曜日と到着時間は!?

ゆるキャン△でおなじみの聖地、浩庵キャンプ場(こうあんキャンプ場)に、11月上旬、ついについに行くことが出来ました!

Twitterなどで見ても、あまり混雑状況がつぶやかれていないので、先日の混み具合から混雑状況や何時に到着すればよいのか?を考察します!

浩庵キャンプ場 11月の混雑状況は?

NGMファミリーは、11月8日(日)~9日(月)、日曜から一泊しました。

100%混雑するであろう土曜日を避け、ゆせまるの運動会の振り替え休日となった月曜日に私たちも有休をとって一泊。

日曜日の朝7時45分に浩庵キャンプ場の受付前駐車場に到着し、2~3台車の停まれる空きスペースがありました。

ちなみに、前日土曜日のTwitterでは、朝3時45分に到着したら数台並んでいた…というつぶやきがありました(汗)

11月とはいえ、紅葉真っただ中の人気シーズン、土日は朝3時・4時台の到着組までいるようです。。。

浩庵キャンプ場 受付と場所の確保のルール

浩庵キャンプ場受付前で、検温とアルコール消毒を済ませます。

店内にはおなじみゆるキャン△のグッズが満載ですよ!(※許可を取って撮影させていただきました)

その後建物内で受付を済ませて、黄色い宿泊用のカード(車内に掲示しておく)をもらいます。

場所取りのルール コロナ影響を考慮し、撤収中の方に声をかけて次の場所を確保することはNG! 前の方が完全撤収されたら、先に椅子やシートなどをもって場所をあらかた決めてから車を移動させる。

ということで、私たちは湖畔すぐの駐車スペースにて待機すること2時間。。

出発される方がいたので、距離を取りながら「こちら大丈夫でしょうか?」と一応お伺いを立てたら、まさかの「別の方に約束してるんで。」との返事…!!

(しかしその後「別の方」が来ることはなかった…何なんだ!?)

日曜はチェックアウト多数!焦らなくても場所取りできる!

金・土・日の連泊または土日の1泊で、日曜にチェックアウトされる方がほとんどなので、日曜~月曜組は多分40組程度だったのでは?という感じ。

私たちも焦って場所取りを!なんて思っていましたが、次々とチェックアウトされるので慌てなくて大丈夫です!

日曜の朝8時過ぎ。撤収前のテントがびっしり!

土曜日宿泊の方が撤収後の日曜宿泊組。土曜日の3分の1くらい。

私たちも、湖のちょうど真ん中、一番ロケーションのよさそうなところに設営しました!

ポイント 車で湖に出て右側と左側に分かれるんですが、 右側はやや大きめの石がごろごろと転がっている感じ

左側のほうが石の大きさが細かくなっていく(左の端は4WDしか入れません)

という感じです。なので、左側入って40~50Mくらいの場所がちょうどよさそう。あまり左に行き過ぎると、水場とトイレが遠いので、急性胃腸炎に見舞われた私のような人には行き過ぎると辛いです(爆)

その他のシーズンの混雑状況

私の友人でも何名か浩庵キャンプ場に行った人がいるので、聞いてみたところ…

夏休み期間 激戦の夏休み期間は、朝4時に到着してすでに数十台の車が並んでいたそう。湖畔のサイトもギュウギュウだったとか。。

10月の平日~週末にかけて(木~土) 平日は10時過ぎに到着しても、余裕で入場できたとのこと。2泊して土曜日チェックアウト時の混雑がすさまじかったようです。

いずれにしても、週末(金~日)と、一般的な祝祭日や春・夏休みなどは激込みが予想されるため、出来れば有休とって行くのがよさそうですね。

浩庵キャンプ場周辺のアクティビティ

せっかく訪れるなら、浩庵キャンプ場周辺のアクティビティも押さえておきたいですよね。

アクティビティジャパン というサイトで、全国15000以上のいろんなアクティビティが検索・予約できるので、周辺で家族みんなでエキサイティングな体験をしたいなら、ぜひチェックしてみてください!

河口湖・西湖・富士吉田・精進湖・本栖湖エリア は、樹海探検や、SUP、四輪バギーなどの体験アクティビティも充実しています。

せっかくキャンプに行くなら、楽しくて安全な思い出作りに、体験型プログラムにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

アクティビティジャパン で体験プログラムを探すならコチラからどうぞ↓

まとめ

ゆるキャン△の聖地、浩庵キャンプ場は超人気&土日や祝前日はとても混雑するので、密を避けてゆっくり過ごすためにも、平日や日曜~月曜宿泊にするのがおすすめです!

あわせて読む 道志川の新戸キャンプ場で川遊び!穴場スポットの混雑状況は? いよいよ蒸し暑い季節になってきましたね。密集地への外出はまだ抵抗のある方が多いと思いますが、子供のためにも晴れている暑い日は思いっきり遊びたい!そんな方におすすめなのが、道志川での川遊び。横浜からなら … 続きを見る

浩庵キャンプ場の平日の混雑状況と11月の寒さ、浩庵混雑

究極のツーリング写真 touring-photography.com 読者の皆さま、本格的な冬キャンプシーズンに突入ですね。少し前まで真冬にキャンプするなんて人に言うと変人扱いされたものですが、最近はキャンプブームもあって冬キャンプは珍しいことではなくなりましたね。

特に大人気のアニメ ゆるキャン△で冬のキャンプ場が舞台になっているので「冬こそキャンプ!」みたいな風潮になってきましたよね。

さて今回の究極のツーリング写真では美しき日本のキャンプ場のカテゴリでゆるキャン△第一話で有名な本栖湖の浩庵キャンプ場をご紹介してみたいと思います。

浩庵キャンプ場 絶景度☆☆☆☆★ 星4つ

ちなみに読み方は「こうあんキャンプ場」です。

山梨県南巨摩郡身延町。富士五湖の1つ本栖湖の北岸に位置した立地です。中央自動車道の甲府南ICから精進ブルーライン、精進湖経由で来ると約28㎞。中央道~東富士五湖道路の富士吉田ICから約24㎞。

本栖湖 浩庵キャンプ場 公式サイトは こちら

本栖湖の高台から望む景色は旧千円札や五千円札のモチーフになったことで知られる富士山の景勝地です。県道709の高い位置からはキャンプ場のお客さん以外にも大勢の観光客やカメラマンがいました。

料金は私が行った2019年11月でバイクソロ、2泊3日で3500円でした。人、バイク、テント料、駐車場代といった感じで加算されるシステムのようですが、公式サイトによると2020年1月1日より利用料金が改定されるとのことですので、正確な料金はご出発前に公式サイトでご確認ください。

チェックインは8:00~20:00でチェックアウトは~10:00となっており、コテージは予約制ですがフリーサイトは予約ができないキャンプ場です。サイトへの入り口はチェーンのゲートがあり20:00~翌8:00の間はゲートは施錠されるので、温泉や買い出しに行く方は注意が必要です。

周囲に買い出しできるスーパーは遠く国道139号を河口湖方面へ21㎞ほど走りマックスバリュー富士河口湖店へ行くか、同じく国道139号を朝霧高原へ15㎞ほど南下するとファミリーマート富士宮朝霧店(炭、薪の販売あり)、またはさらに1.5㎞ほど南下すると朝霧高原もちやの向かいにセブンイレブンがあります。

お風呂はキャンプ場内にコインシャワーがあります。近くに立ち寄りできる温泉は、これまた遠く国道139号を西湖の方まで16㎞ほど走り富士眺望の湯ゆらりに行くしかないと思います。

ちなみに富士眺望の湯ゆらりのすぐ先にもセブンイレブンがあります。

まずは受付をするため本栖セントラルロッジに行きましょう。ロッヂなるからにはここで宿泊もできるようですね。

本栖セントラルロッヂ内は売店、レストランなどが併設されています。これはゆるキャン△のキャラクターのスタンプ。

ゆるキャン△主人公の志摩リンのフィギュアや記念切手、絵葉書やTシャツやステッカー、お菓子などなど、すごい豊富なゆるキャン△グッズです…まさにアニメの聖地。

ゆるキャン△エピソード1の第一話に出た志摩リンとなでしこが浩庵で出会うシーン。カレーめんを「1500円!」と言ったリンに対し、なでしこが「100円を15回払いで…」というシーンをキャプションに…。ゆるキャンを見た人でないと分からない…

センターロッヂの見学はほどほどにしてキャンプの受付を。キャンプ場のイメージとはほど遠い、20代のスノーボーダー風の男女アルバイト?らしき方々におもてなしされ受付完了。

入り口のゲート(チェーン)は入退場時に都度、開け閉めするのですがライダーは大変なのでキャンプ場のスタッフがやってくれるそうです。退場時はキャンプサイトを出るときにロッヂに電話して下さい、とのことです。確かにゲートの所は急坂ですのでライダーには自分でやるのはキツいかも。

受付でもらった利用証はバイクのどこか分かる所に置いてください、とのことです。ちなみに利用証にも書いてありますがゴミは全て持ち帰りです。バイク乗りにはごみの持ち帰りはキツいですが、有難いのは直火での焚火はOKだそうです。

ゲートから降りていく急坂の様子。乗用車同士ではすれ違うのは厳しいですね。

ゲートから下りおえると、まずはこんな広場があります。トイレ、コインシャワー、自販機、炊事棟、そして林間サイト用の駐車場です。トイレは清潔で温水ウォシュレットも完備。

キャンプ場内にはトイレも水場もこの一か所だけです。まずはここにバイクを停めて、さらに下にある湖畔サイトを歩いて様子を見に行ってみましょう。湖畔サイトは傾斜や混雑の影響でどこでもテントを張れるわけではありません。いきなりバイクで行って狭い凸凹な場所で方向転換なんて面倒ですからね。

トイレ、駐車場の場所から湖畔サイトへ降りていく砂利の坂道。

いきなり降りるとこの景色。この写真では雲に隠れていますが目の前に本栖湖と富士山がドーンです。この景色を堪能するために混雑を覚悟でここに来たのですからね。

下りてきて左手方向の様子。この日は10月の台風の影響で本栖湖の水位が高く、湖畔サイトもかなり制限されていました。通常ならもっと下までテントが張れるのだと思います。で、この道の先にも狭いですがテントサイトがあります。道は湖に向かって傾斜する荒れ気味のダートでセローやカブの人なら安心して行けそうな感じです。

こちらは降りてきて右手方向の様子。平日なのに時期が良いせいか張れそうな場所が見当たりません。

湖畔サイトの手前側の駐車スペース。諦めてここで貼っている人もたくさんいました。

浩庵キャンプ場は前述した通り、アニメゆるキャン△とキャンプブームの影響で全国から人が集まる大人気キャンプ場です。土日はカオスだと思いますが平日も混雑しています。快適な場所を確保する方法は2つあります。

1.8時のゲートオープン前に並んで入場する。 2.10時撤収の人を狙って9時ころに入場する。

2の戦法は多くの常連さんがやっている方法ですが、受付でもらった黄色いカードにチェックアウト日が書いてあるので、その日に帰るテントを目星をつけて撤収を待つのです。もちろんそのテントの人に「今日、10時で帰られるのですか?」と声をかけてから待つことにしましょう。くれぐれもプレッシャーをかけないように…

この日、私も9時頃にチェックインしてキャンプ場内を歩いてまわり、帰りそうな方の近くでスペースが空くのを待つことにしました。炊事棟から降りてきた道の近くで無事に張ることができました。奥のサイトも10時に空きましたがアドベンチャーを安定して停める場所があるか不安だったので、今回は浩庵がはじめてなこともあり無難な場所に。

湖畔サイトは基本的にどこも傾斜しています。平な場所じゃないと寝れない…という方は林間サイトの方が良さそうですね。奥のサイトにいくほど傾斜していてスペースも狭いです。

湖畔サイトの地面は固く締まっていてソリッドステークやエリッゼステークなどのスチールペグをハンマーを使ってしっかり打ち込む必要があります。テントに付属してきた軟弱なペグは役に立ちません。

11月の中旬で良いお天気でしたが富士山は見えたり隠れたりを繰り返します。しかし素晴らしい景色ですね。これで早朝などに無風になったら本栖湖の水鏡に逆さ富士が見事に見れるのでしょうね。日が出ている間は特別寒いとは感じませんでした。

無事に混雑を攻略したのでコーヒータイム。

すぐに左右ともに2~3mの間隔でお隣さんがテントを張ります。もう混んでいるのでこればかりは仕方がないですね。爽やかにご挨拶を交わしたらプライベート感を少しでも確保するため、このようにバイクで自分のサイトを囲ってしまいましょう。どうでもいい話ですがゆでピーナッツ、必ずキャンプのおつまみに買ってしまいます。

再びセントラルロッヂの駐車場。もう10時をまわってしまうと林間サイトも湖畔サイトもほとんどキャンプ客で埋め尽くされて、良さそうなスペースはありませんでした。どこでも良いという事であれば炊事棟近くの駐車場の周囲に張ることは出来そうでしたが、それでは眺望は望めません。

これは翌朝に出かける時にiphoneで撮った1枚ですが、これを見たインスタの海外のお友達が大興奮しておられました。日本にキャンプに行けたら絶対に浩庵にする!と。

ゆるキャン△第一話でなでしこが爆睡していたトイレのベンチもありました。あのアニメ、かなりリアルに作られているのですね。実写化もされるようなので、さらに人気が高まりそうですね。

林間サイトは車両の乗り入れができませんが富士山を望める絶景ポイントがいくつかありました。こちらも素晴らしいですね~ トイレと炊事棟が近いのもメリットです。(空いてる日は林間サイトも車両の乗り入れができるようです)

これは林間サイトの駐車場の奥にある小高くなっているポイントから撮りました。ここにテントを張っているライダーもおられました。人が少ない場所なので静かに過ごしたい方には良いかもしれませんね。奥の方に見えるのが炊事棟です。

走りよりキャンプを楽しみに来た日なので、サイトでまったり過ごします。日が沈むと冷え込んでくるので焚火は必須ですね。この時は早朝でも氷点下にはなりませんでしたが、11月でも冬キャンプの装備で行く必要があります。当然ですが虫はもういません。

湖畔サイトを湖面ぎりぎりまで降りてみました。本栖湖、すごい透明度ですね。釣りやサップを楽しむ人が多いようです。しかし夕刻の時間になると私のサイトの目の前に三脚をかついだカメラマンが数名やってきて撮影を開始…。キャンプ場に許可を得て入っているのでしょうか?

焚火の火力で適当に肉を焼くだけの夕食。しかし本栖湖の絶景のお陰で肉もお酒も最高に美味しく感じます。ご近所のキャンパーも迷惑な人などいなかったので、案外と快適です。写真撮影は…他のキャンパーが寝静まった深夜か早朝にするとしましょう。

~ゆるキャン△の聖地 浩庵キャンプ場 攻略のまとめ~ ・11月の平日でもそこそこ混雑している。 ・朝9時に入って10時で帰る人のスペースを譲ってもらおう ・湖畔サイトは絶景だが傾斜している。 ・11月でも冬キャンプの装備で ・湖畔サイトはスチールペグを ・買い出しと温泉は済ませてからチェックイン

以上、本栖湖 浩庵キャンプ場でした!!

にほんブログ村

にほんブログ村

バイク旅ランキング

浩庵キャンプ場(本栖湖)に行ってきた!ゆるキャン△でお馴染みの聖地で冬キャンプ!|ファミキャンログ

今回の記事はファミリーではなく、友人と2人のオッサンキャンプです!

聖地「浩庵キャンプ場」でのガッツリ冬キャンをレビューします。

※2018年の11月に行ってきました。

浩庵キャンプ場とは?

山梨県の本栖湖に隣接する湖畔キャンプ場です。

とにかく絶景。ドーンと巨大な富士山と一緒に過ごせるので、日本人キャンパーなら一度は訪れたい聖地です。

出典:あfろ・芳文社/野外活動委員会

また、大人気アニメ「ゆるキャン△」でも登場したキャンプ場です。

ゆるキャン△ファンが訪れる聖地的な存在となっています。実は私もその一人(笑)

浩庵キャンプ場は混雑必至!お風呂ある?売店ある?6つの攻略ポイントを徹底解説 こんにちは、ひなこ(@famicamlog)です。 ゆるキャン△の聖地としても有名な浩庵(こうあん)キャンプ場。 富士五湖の…

浩庵キャンプ場に予約システムはない!早いもん勝ち!

なんと朝6:00でこの大行列ですよ。

浩庵キャンプ場は「予約」がありません。早く来たもん勝ちなのです。

ちなみにチェックインは8:00からです。チェックアウトは10:00です。

ゆるキャン△のなでしこがお昼寝していたポイントも、車がギッシリです。

あ、なでしこっぽい人が寝ていますね。

自分もやりました…。

幸い自分たちは「今日中にキャンプ場入れる客リスト」に入れたようで、呼ばれるまで待機。暇なので、その辺をブラブラします。

ちなみに上から覗くとサイトはこんな感じです。テントでギッシリです。

寒いので売店へ行きます。

浩庵キャンプ場の売店は「ゆるキャン△」尽くし!

あるある!!ゆるキャングッズが!!

色々あります!キーホルダー、ステッカー、ポーチ!

自分は「ゆるキャン△パッケージのほうとう」を買いました。家で食べましたが激ウマでした!

カレー麺もあります。マホス(トランプ)も売ってますね。

【2021年最新】浩庵キャンプ場のゆるキャン△グッズを全部まとめて徹底紹介! こんにちは、ひなこ(@famicamlog)です。 ゆるキャン△でもお馴染みの浩庵キャンプ場ですが、多数のゆるキャン△公式グッズが…

そんなこんなで暇つぶしを3時間程。

係りの方から呼び出されて、チェックイン完了です。

さー!サイトへ行きます!

浩庵キャンプ場へチェックイン完了!さっそく湖畔サイトへ!

この坂は…ゆるキャン△と同じ!テンション上がります!

ちなみにフルサイズのピックアップトラック、バンはハミ出そうです。

坂を下りると広場に出ます。トイレ、流し台があります。車の数も多いわー。

自分達は湖畔サイト希望なので、まだまだ降ります。

途中、係りの人に「混んでるので、どこか空いたらすぐに場所取ってください!」と言われましたが、以外にも超ナイスなテントスペースをキープできました。

iPhoneのパノラマで撮影してみました。

ちなみに湖畔サイトへ降りる道も狭いです。ちゃんと係りの人が誘導してくれるので、問題ないですけどね。

あと、あんまり砂浜に車を寄せるとスタックしまっせ。ご注意を。

それにしても絶景。

超快晴なので、富士山がこれでもか!というくらい美しい。

ここで一夜を明かすなんて…最高です。

コールマン Coleman エクスカーションティピ / 210 を初張りレビュー

「コールマン Coleman エクスカーションティピ/210 」を初張りです!

奥様にワガママを言って、なんとか買ってもらったソロテントです。あざっす!

うーむ。カメムシっぽい。

全閉め。初張りなのでこんなものかー。

エクスカーションティピ210は、小さいながらも前室がちゃんとあります。夜寝るときに無印コンテナ(特大)も回収できる広さです。

室内はこんな感じです。ソロテント最高ですわー!夢が詰まってる。

この封筒型シェラフは酒々井コールマンアウトレットで購入しました。お隣の韓国コールマン品でマイナス10度まで対応だそうです。なんと3000円で購入。

ペグは村の鍛冶屋 / 鍛造ペグエリッゼステーク。

安心度が違いまっせ。打ち込みも抜くのも超便利です。ちなみに角度は最悪ですわ。キッチリ60度を狙いましょう…。

ちなみにグランドシートはAmazonで安く入手したコレ。超コンパクトになるし、専用ケースも付属するお得なヤツ。

あ!1000円札でベタな事(1000円の富士山はココで撮影されています)やってる(笑)

ちなみに彼のテントはスノーピーク / エントリーパックTTです。彼も四人家族のファミキャンパーです。

設営も終わったので今日5本目のビールで乾杯♪ それでは軽くランチにしましょうかー!

浩庵キャンプ場で初キャンプ飯。昼は軽く!

チンタラと設営やら乾杯していたら、もう14:00に。

とりあえず、彼が猟師から仕入れたイノシシ肉を炭火でいただきます。

焼いている写真と焼いた写真はありません(笑)

油が少なくとにかく食べやすい!獣臭さも全くなかったです。

2品目はコンビニで買ったオイルサーディン。

直火で温めるだけで「激ウマ」なんです。

ちなみにコレ、結構な確率で爆発します(笑)

さーてメシも食ったので、軽くキャンプ場の探索に向かいます!

浩庵キャンプ場の設備を簡単に紹介。

まずは自販機とシャワーコーナー。湖畔サイトの上にあります。

レトロ感が漂っています。シャワールームは2つあるみたいです。

個室のシャワールームです。自分たちは使いませんでした。夏場は混みそうな予感。

自販機も完備!夜は「あったか~い」がSoldoutになってました…。ちなみに自販機の目の前にテント張っている家族がいました。うーむ。

男子トイレ入り口。まさかのトイレ内の写真データを紛失!見つかり次第リライトいたしますね…。

洗い場です。残念ながらお湯は出ません。嫌いじゃない。

何かの工事中です。トイレやシャワールームがリニューアルされるのでしょうか。

期待してます!

浩庵キャンプ場の夕方は特別な時間。超エモい。

15:00頃から日が徐々に落ちてきました。景色と空気感が一番綺麗な時間です。あー来てよかった。

2500ノーススターに明かりを灯したくなってきました。まだ早いかなー。

寒くなってきたのでナルゲンボトルに熱湯を注ぐ。ホッカイロ以上に温まりますよー。

どんどん日が落ちていきます。同時に気温もどんどん落ちます。

あっという間に夕方です。めちゃくちゃ寒くなってきた…

それでは、夕飯に取り掛かります!

浩庵キャンプ場の夜がスタート。11月下旬で氷点下に!

夜ごはんの写真はコレだけ!(笑)

和牛ビーフシチューを作りました。イノシシの肉も一緒にぶち込んだぜ!

食後の一枚ですが、寒すぎて写真がブレてますわ…。

そうなんです。

焚き火はガンガンに燃やしていますが、めちゃくちゃ寒い!

寒すぎてビールが進まない…

20:00に寝ることに。

就寝前の1枚。

寒いけど、シェラフに入れば寝られる寒さです。もちろんシェラフ内にホッカイロを大量投入。ナルゲンボトルを湯たんぽにして、おやすみなさいー。

浩庵キャンプ場で迎える朝!

おはようございます。

余裕に4:00起床です。暑くもなく寒くもなく、快適に眠れました。

しかし外が真っ白ですわ。日の出とかそういうレベルじゃない。霧がすんごい。雲の中みたい。

ちなみに友人は爆睡中。

波音に友人のイビキ(音のソノリティ)がミックスされてます。これまたエモい。

朝ごはんに「ホットサンド」を作ります。

定番のコンビーフとチーズのホットサンドです。ストーブはダルいので直火にポイ。

大失敗だけど美味い。

もう火加減が全然分からない(笑)もちろん友人には焦げてないパーフェクトなヤツを作ったぜ。

日の出は見れなかったけど、幻想的な感じがヤバいです。早朝から癒されます…。

キャンプ場の朝は早いです。5:00には皆さん起きています。

さーてと、10:00チェックアウトに向けてノンビリお片付けします。昨夜は寒すぎて何も片づけていません(笑)

ちなみに友人は7:00まで寝てました。

まとめ

浩庵キャンプ場はとにかく最高でした。富士山+本栖湖の絶景と過ごすプレミアム感。

いつものキャンプとは一味も二味も違う、特別なキャンプでした。

絶対にまた行くぜー。ありがとう!浩庵キャンプ場!

(実は6月に行く予定ですw)

■■ブログ村への登録をはじめました■■

今回紹介したキャンプ場やキャンプグッズ、施設の情報がお役に立てましたら

にほんブログ村

こちらの「ブログ村」バナーをクリックいただけますと嬉しいです。

いただいたクリックを励みに、新たなキャンプ場開拓・グッズ探しに邁進させていただきます!

冬キャンプ本番!大人気キャンプ場ふもとっぱらと洪庵の気温や装備を教えます!

自然が最高の遊び場!CRAZYCAMPライターのばじりこです。

冬本番となる11月、人気のキャンプ場「ふもとっぱら」や「洪庵キャンプ場」で冬キャンプを楽しみたい方の為に、月別で気温を徹底調査しました。

さらに、その気温に適した温かギアを集めたのでご紹介したいと思います。

どちらも電源サイトがないため、モバイルバッテリーを電力供給とするアイテムのみ!

これで寒さ対策は万全です。

ふもとっぱらと洪庵キャンプ場について

静岡県富士宮市に位置するふもとっぱらと、山梨県南巨摩郡(みなみこまぐん)に位置する洪庵キャンプ場。

どちらも雄大な富士山を眺めながらキャンプを楽しめることで知られ、ゆるキャン△にも登場したほど。

そんなキャンプ場の特徴として、ふもとっぱらは標高830mに位置し洪庵キャンプ場は本栖湖に隣接したキャンプ場になります。

ふもとっぱらは、富士山から冷たい空気が流れ込み鼻がツーンとするほど冷え込む場所。

洪庵キャンプ場は、湖に隣接しているため冷えは厳しく冷たい風が吹き込みやすい場所。

両方を比べると寒さが異なるので、それに見合った対策をする必要があります。

ふもとっぱら詳細

住所 静岡県富士宮市麓156 電話番号 0544-52-2112 URL 公式ホームページ

洪庵キャンプ場詳細

住所 山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926 電話番号 0556-38-0117 URL 公式ホームページ

ふもとっぱらと洪庵キャンプ場の気温について

出典:洪庵キャンプ場

どちらのキャンプ場も11月から寒気が入り込み、徐々に寒さが増してきます。

ふもとっぱらでは、11月から3月までの平均気温は-0.7~7.1度、最低気温は-5.1~3.1度。

洪庵キャンプ場では、11月から3月までの平均気温は-2.1~5.5度、最低気温は-6.9~1.3度。

洪庵キャンプ場はとくに寒さが厳しいといえます。

各キャンプ場の気温について表でご確認ください。

平均気温と最低気温表

月/場所 ふもとっぱら 洪庵キャンプ場 11月 平均:7.1℃、最低:3.1℃ 平均:5.5℃、最低:1.3℃ 12月 平均:1.8℃、最低:-2.5℃ 平均:0.5℃、最低:-4.2℃ 1月 平均:-0.7℃、最低:-5.1℃ 平均:-2.1℃、最低:-6.9℃ 2月 平均:0.3℃、最低:-3.5℃ 平均:-0.8℃、最低:-5.8℃ 3月 平均:3.8℃、最低:-1.0℃ 平均:3.0℃、最低:-2.5℃

合わせて読みたい記事

寒さ対策できるおすすめギアをご紹介

これぞまさしく着るコタツ!電熱ベスト

出典:amazon

前後9個の加熱ヒーターが内臓され効率よく温めてくれる電熱ベスト。

モバイルバッテリーに接続し電力供給するタイプです。

温度調節は3段階あり、低温モードで25度、中温モードで35度、高温モードで45度まで温度調整が可能!

もしバッテリーがなくなってもベストには170gも中綿が入っているので、着ているだけでも温かく感じます。

スイッチを入れるとすぐに暖まってくれるため、まさに着るコタツ。

キャンプはもちろん、夜釣り、バイクや自転車に乗る時など様々な状況で活躍してくれるためこれからの寒い季節にピッタリ!

※Amazonはバッテリー込みとなります。

合わせて読みたい記事

シュラフ内がポカポカ!速暖寝袋用ヒートパッド

出典:amazon

眠いのに寒さで全く寝付けない!そんなお悩みを解消してくれるのがこの速暖寝袋用ヒートパッド。

人間工学にもとづき頭、肩、腰、足に均一発熱で全身を暖かくしてくれます。

モバイルバッテリーに接続し電力供給するタイプで、10,000mAhバッテリーを使用した場合の使用時間は、低温7.5時間、中温6.5時間、高温5.5時間。

1泊キャンプにちょうどいい使用時間です。

スイッチを入れたらわずか1分程度で設定温度に達し、すぐに体が温まり眠りを誘ってくれます。

重量は750gと女性でも持ち運びしやい軽さと、収納バッグ付きだから肩から下げての移動が可能!

収納サイズは、縦32×横16cmとコンパクトだから携帯性にすぐれたヒートパッドになります。

合わせて読みたい記事

寒さ対策は足元から! 足温器

出典:amazon

ファー付きの靴やブーツを履いても足先が冷えて寒い!厚手の靴下を履いているのに全く効果が感じられない…….

そんな時に活躍してくれるのがこのUSBポートから電力供給できる足温器です。

2~5分で足元をぽかぽかにしてくれ、底冷えからおさらばさせてくれる優秀なアイテム!

温度調節は、40度/45度/50度/55度の4段階。

さらに、30分/1時間/2時間/4時間と4段階のタイマーが付いているから寝る時に履いても安心です。

スリッパ型なので、履いたまま移動だってできます。

室内用であり、チェアに越し掛けた状態で履く場合には足元ににマットなど敷くことで汚れを防ぐことができます。

無防備になりがちな首回りに最適!加熱ネックウォーマー

出典:amazon

首には太い動脈が走っているため、そこを温めることで体全体が温まりやすくなります。

そこで活躍してくれるのが、この加熱ネックウォーマー。

表面に設置されたボタンを押すだけで、弱(40℃)、中(50℃)、強(60℃)と3段階の温度調節が可能です。

さらに、臭いや汚れが気になったら洗濯もできるので衛生的。

バッテリーはネックウォーマーの中に格納するタイプなので、邪魔なケーブルもなく安心して使用できます。

見た目もオシャレだから、キャンプから普段使いまで使用できてこれからの季節に最適です。

まとめ

ふもとっぱらや洪庵キャンプ場には電源サイトがないため、コンセント式の電化製品が使用できません。

そのため、ご紹介した商品は全てUSB接続をしてモバイルバッテリーから電力供給するもののみをご紹介しました。

どの商品も場所を取らない為、1つ持っていても邪魔になりません。

寒さをしのぐためにも、電化製品で暖をとることは必須です。

インスタフォローお願いします♪

CRAZY CAMP 公式インスタグラム

皆さんの素敵なキャンプ写真を編集長が毎日リポストしています!

ハッシュタグ「#crazycamp_jpn」をつけて今すぐ投稿してくださいね♪

もしかしたら、あなたのインスタ投稿が選ばれるかも☆

よろしくお願いします(^o^)v

合わせて読みたい記事

11月の浩庵キャンプ場で冬キャンプ

久しぶりにキャンプ

割と育児に忙しくしている中、スノーボードの知り合い集まってキャンプすることに。家族も行っておいでと快く送り出してくれたので浩庵キャンプ場でキャンプしてきました。

平日金曜・土曜の1泊でも浩庵キャンプ場は一杯!?

今回は11月の金曜〜土曜の1泊。平日やし11月やしそんなに混んでないでしょと現地に9時ころに到着したのですが甘かった。湖畔サイトは既に埋まりまくってます。

ただ、ここから10時のチェックアウトで入れ替わりがあるかもしれなかったのですが、今回はキャンプ初めての知人含む5人で大きめのシェルターを設営予定だったので、湖畔エリアで広めの場所が確保が難しく、かつ砂浜が斜めってるので初めてのキャンプでは寝辛いんじゃないかと林間エリアに設営しました。

ナショナル・ジオグラフィック?鎌倉天幕のシェルター。

中はかなり広くて快適でした。

普通のストーブ導入。

暖かいぞこれ。晩ごはんのおでんを昼から煮込む。

設営完了後は、全員スノーボーダーなので、ひたすらスノーボードトーク。

晴れていたので星空写真に挑戦。

難しい。

シェルターかっこええ。

mont-bellのファイヤーピット良さげだった。欲しいぞこれ。

夜は凍える寒さ

今回はシェルターの中にストーブ炊いてるしと、コット+モンベルのバロウバック#2の装備に結構着込んで寝たのですが、かなり寒かった。ちゃんと冬キャンプやるにはもっと装備が必要だわ。

翌日も快晴

翌日も快晴。朝から富士山を眺めます。

最高っすな浩庵。

人気なのも頷けます。

スノーボーダー集まって濃い話をした2日間でした。

冬キャンプもええっすな。

SNS用に作ったダイジェスト動画はこちら

浩庵ー本栖湖での宿泊・キャンプ・アウトドアスポーツなら浩庵ー

新しいお知らせ

「ゴミは家までお持ち帰りください」

「R4年4月よりキャビンがリニューアル」

「身延町営バス飯富本栖湖線運行開始(JR身延線波高島駅・下部温泉駅・甲斐常葉駅~浩庵キャンプ場)週末、祝日のみ」(R4.3月18日掲載)

「冬用タイヤでおこしください(12月~4月中旬)」

「国道300号通行止め解除(R4.3月1日更新)」

キャンパーのゴミの投棄が問題になっております。

ゴミはしっかり家までお持ち帰りください。

途中のサービスエリアやコンビニ等のゴミ箱に捨てるのは迷惑行為に当たります。

道端への投棄も絶対にやめて下さい。

キャンパーのマナー向上、地位向上にご協力をお願い致します。

※※※2022年4月16日よりキャビンがリニューアルオープン致します。予約はHPからお願い致します。※※※

新キャビンは通年営業、冬季クローズは致しません。

本栖湖山荘は4月初旬オープン11月末冬季クローズです。

身延町営バス飯富本栖湖線が開通致しました。土日祝日のみの運行となりますが、JR身延線波高島・下部温泉駅・甲斐常葉駅からバス利用で浩庵キャンプ場にご来場頂けます。

冬季12月~4月中旬は周辺道路および場内が凍結致しますため、また、降雪や残雪がありますので冬用タイヤでおこしください。

キャンプ場入り口が急こう配のため、降雪や凍結の状況によりノーマルタイヤでは入場できない場合がございます。

降雪状況により、緊急で営業を中止する場合がございます。その場合、該当日のご予約は当方でキャンセルをさせて頂きます。

こちらのお知らせでの告知と、キャンセルメール(自動送信)が届きます。天気予報とお知らせの更新をよくご確認ください。

例年4月の第2週頃まで雪が降る日があります。

※※※国道300号線の身延~本栖湖区間通行止めが解除になりました。※※※

令和4年3月1日より一部片側通行にて復旧いたしました。

※浩庵キャンプ場は予約制となっております。キャンプページからご予約ください。※

キャンプ場、テント村、売店、コインシャワー、民宿泊(素泊まりのみ、シャワー使用可)、キャビン、山荘の営業を再開致しました。

食堂、お風呂は引き続き休業致しますのでご利用頂けません。

お出かけ前にあらかじめ体温を測ってからご来場ください。

受付時、売店利用時に検温を実施しております。体調のすぐれない方、熱がある方のご来場は固くお断りいたします。

受付時、売店利用時は必ずマスクの着用をお願い致します。

入場制限 浩庵キャンプ場130組 浩庵テント村(第2)70組

お隣のサイトとはペグとペグとの距離で1m、荷物、車等の距離も1m離れて設営ください。

以下に該当するお客様はご来場をお断りさせて頂きます

・ご自身や、同居家族・身近な知人に新型コロナウイルス感染症のが疑いがある方お客様

・過去14日間以内に陽性とされた方との濃厚接触がある方

・体調が優れないお客様

・発熱があるお客様

・のどの痛み・咳など軽い風邪、味覚・臭覚の異常などの症状、嘔吐・下痢等の症状があるお客様

・過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国・地域等への渡航並びに当該在住者との濃厚接触があるお客様

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

キャンプ場予約者以外の方のボート、SUP、カヌーレンタルは2時間までとなります。デイキャンプをご予約頂くと1日の滞在が可能です。

※※※※※※※※※2020年下記イベントは新型コロナ対策により中止になりました。※※※※※※※※※※※

(新型コロナにより中止になりました)2020年6月27日の日程で浩庵キャンプ場にてSUPレースの大会「本栖湖パドルチャレンジ」が開催されます。(新型コロナにより中止になりました)

(新型コロナにより中止になりました)湖畔サイト及び湖面を広範囲で使用致します。ご理解ご協力をお願い致します。(新型コロナにより中止になりました)

【ログ】浩庵キャンプ場 2019年11月29日

2019年11月29日 浩庵キャンプ場

今回は逆さ富士見たさに浩庵キャンプ場

千円札に書いてある富士山が見れる場所です。

ここは予約不可のフリーサイトなんですが、事前の情報で朝6時の時点でかなり並ぶとのことだったので朝出発よりは前の晩に出て車中泊のほうがいいだろうと前日出発。

22時には現地到着しました。

この時点で-2度

まだ誰も並んでいない様子でしたが駐車場には車がちらほら。どこに並べばいいんだろう?と歩き回ると、キャンプ場に降りる入り口の前の看板に、ここから並んでと書いてるのを見つけました。

(左の看板に書いてます)

この日は寒波が来てて晴天、朝方の気温は-5度の予報。風も微風予報のせいか、展望エリアには早朝の富士山を撮影しようとしてる人がカメラセッティングしたりしてました。

キャンプ場の上にあるトイレはウォッシュレットもついててありがたいです。50円以上入れてって書いてたので100円投入。

目覚ましを5時半にセットして仮眠

起きて6時前にトイレついでに数えたら20台ほど並んでました。

係の人が来てまもなく受付開始しますよ。

受付終わったら先頭の車から順に入ってもらいますと。

受付の建物の前で待ってると数分で扉開きました。

食堂の席5個くらいを使い、各席で1組ずつ受付です。注意事項の説明と、料金の支払い

大人4人テント車で4400円。チェックアウトは10時。翌日17時までデイを延長なら7000円と言われました。

結露を、乾かすのに10時では不安だったので7000円を選択。

車戻って待機してたら鎖が外され入場開始

かなりの坂ですね。前日雨とか降ってたら凍ってノーマルタイヤでは無理だと思います。

さて、下降りましたが、金曜時点でかなりの人がいたようです。特に降りて湖畔正面の富士山を正面から見れるところはびっちり。

あ、受付の時にオレンジの紙と白い紙を貰いダッシュボードに置いといてと言われたんですが、オレンジは宿泊、白はデイも追加のやつです。

とりあえず隙間に車を止めて

周りの車をチェック。左右とも朝の10時には撤収することを確認したら、2つの間に椅子出して寛ぎます。

日の出時間はすでに過ぎてる。

富士山の向こうは明るい。

雲はまるでない。

とにかく寒い。

待ってたら太陽が富士山の向こうから顔を出します。素晴らしい風景。太陽が湖面に反射します。

そして、暖かい。太陽ってすごいね。

落ち着いたら車の横にブルーシート出して荷物を出していきます。

ここは俺らが設営するつもりだよ!って続々と降りてくる人に無言アピール^_^

10時ぎりに前日の方は撤収されたので

設営、終わったらホットサンドで朝飯。

この日の富士山は素晴らしかった。

ずっと雲はなく、風も少なく何度か逆さ富士に

ただ、完全無風にはならず鏡のような逆さ富士

までは無理でした。

昼はバーベキュー

今回もシュラスコ挑戦

前にやった時はコストコのロースを使ったんですが、焼いていくと肉が分裂してシュラスコにはならなかった。今回はミスジ2.2キロ

これは正解でした。

肉出して、クレイジーソルトと吉田ソースの麹のを塗ったくり20分ほど放置。

染みたところで開始

後は焼けたとこから削いでいき切ったとこには塩降ったりソース塗ったりしてまた焼いてきます。

最後の方はお腹もいっぱいだし切りにくくなったのでアルミにくるんでローストビーフにしました。

途中、釣れるわけもないと思いながら釣りで暇つぶし。ここは釣りするには漁業権を800円で買う必要あります。道具借りる場合は追加1000円。

ま、釣れないね^_^

夕方の富士山も綺麗でした〜

晩飯はおでんとたこ焼き

おでんは昼飯の前から仕込んでまして

3回くらい温めて冷やしてを繰り返しました。

おかげで大根にもしっかり味が染み込んで最高。

たこ焼きの方は持っていった鉄板が調子悪く

焦げ付いてばかりで諦めましたが、おでんだけで

十分でした。

あ、話が飛びましたが、2時くらいには太陽が周りの山の影に入ってしまい急に寒くなります。

3時前には焚き火を開始しました。

晩飯はロースタイルでなんちゃってコタツなので

その間は火が尽きない程度にメンテして

晩飯終わったら後は焚き火で暖を取ります。

今回は薪8束用意しましたが、翌日の午前中までで使い切りました。

月がなかったので夜空も最高

オリオン座の中の星たちまでよく見えます。

でも携帯では写せない。最新機種なら写せるんだろうか?

月がないので月明かりに浮かぶ富士山は見れません。

前泊であまり慣れてないのもあり22時前には就寝

湖畔に設営する場合、湖に向かって斜面になってます。テーブルや椅子を置くとこだけは砂をならして平らにしましたがテントは斜面。

斜面に対し直角に寝ましたが、おかしいくらい下に落ちていきます。

夜中目が覚めたら寝袋の下半分の部分で丸くなってました^_^ おかげで全然寒くなかったけどね。

直しても直してもまた下に落ちます。

もう諦めました。

朝起きたら少し暖かい

曇ってました。富士山見れません。

朝飯準備してたら、どんどん風が強くなっていきます。色々物が飛んでく。

すると富士山が出てきましたが、なんと!UFOと一緒です。しまいには龍の巣までやってきました。

(これ翌日のニュースでもやってました。珍しいもの見れたようです)

今回30センチのペグを使ってましたが、それでも最後には風に持ってかれました。

メインポールでテントに穴が。補修しないとーー

周りのテントもあちこちで飛ばされてました。

コメントセクションで【11月の洪庵キャンプ場】大雨でも激混みでも、避けては通れないゆるきゃん△聖地のキャンプ場 〜山梨県南巨摩郡身延町〜に関連する詳細情報を参照するか、トピックに関連するその他の記事を参照してください洪庵 キャンプ 場 11 月.

See also  DNA Live | देखिए DNA, Sudhir Chaudhary के साथ, Aug 23, 2021 | DNA Today | DNA Full Episode | live news in hindi
See also  【おすすめテレビボード6選】テレビを買ったら一緒に買いたい人気のテレビボードを6種類ご紹介します | テレビ ボード オーダー 名古屋 20 新しい回答が更新されました

キーワードに関する情報 洪庵 キャンプ 場 11 月

以下はの検索結果です 洪庵 キャンプ 場 11 月 Bingサイトから. 必要に応じてもっと読むことができます.

投稿 洪庵 キャンプ 場 11 月 – 【11月の洪庵キャンプ場】大雨でも激混みでも、避けては通れないゆるきゃん△聖地のキャンプ場 〜山梨県南巨摩郡身延町〜 インターネット上のさまざまな情報源から編集しました。この記事がお役に立てば幸いです。より多くの人に見てもらえるように共有して応援してください!ありがとうございました!

記事のキーワード 【11月の洪庵キャンプ場】大雨でも激混みでも、避けては通れないゆるきゃん△聖地のキャンプ場 〜山梨県南巨摩郡身延町〜

  • 動画,ビデオ,共有,カメラ付き携帯電話,動画機能付き携帯電話,無料,アップロード,チャンネル,コミュニティ,YouTube,ユーチューブ

【11月の洪庵キャンプ場】大雨でも激混みでも、避けては通れないゆるきゃん△聖地のキャンプ場 〜山梨県南巨摩郡身延町〜


Youtubeでトピック洪庵 キャンプ 場 11 月に関するビデオをもっと見る


また、最新のニュースレターでキーワード洪庵 キャンプ 場 11 月に関連するニュースをさらに見ることができます。.

トピック 洪庵 キャンプ 場 11 月 – 【11月の洪庵キャンプ場】大雨でも激混みでも、避けては通れないゆるきゃん△聖地のキャンプ場 〜山梨県南巨摩郡身延町〜 に関する記事の表示が終了しました。この記事の情報が役に立った場合は、共有してください。どうもありがとうございます。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *