Skip to content
Home » Cài Koreader Và Sử Dụng Reflow Đọc Pdf Trên Kobo | Kobo 海外 で 使う 10 最新の返信

Cài Koreader Và Sử Dụng Reflow Đọc Pdf Trên Kobo | Kobo 海外 で 使う 10 最新の返信

トピック記事を見てみましょう “kobo 海外 で 使う – Cài KoReader và sử dụng Reflow đọc PDF trên Kobo“? カテゴリ内: Top 805 tips update new. この記事は、インターネット上の多くのソースからのIn.taphoamini.comによって編集されています. 著者Hải Kindleによる記事には17,386 回視聴があり、高評価 133 件で高く評価されています.

このkobo 海外 で 使うトピックの詳細については、以下の記事を参照してください。.投稿がある場合は、記事の下にコメントするか、関連記事セクションのトピックkobo 海外 で 使うに関連するその他の記事を参照してください。.

Table of Contents

主題に関するビデオを見る kobo 海外 で 使う

以下は、このトピックに関する詳細なビデオです kobo 海外 で 使う – Cài KoReader và sử dụng Reflow đọc PDF trên Kobo. 注意深く見て、あなたが読んでいるものについてのフィードバックを私たちに与えてください!

Cài KoReader và sử dụng Reflow đọc PDF trên Kobo – kobo 海外 で 使う このトピックの詳細

テーマの説明 kobo 海外 で 使う:

Link file cài: https://drive.google.com/drive/folders/1zdN7hCsSizQMHBUGsUmAOlwH9nm8g_90?usp=sharing
Link code: https://github.com/NiLuJe/kfmon/blob/812b7dc46eef92772c8a5f756a92a54e1c7f6c37/tools/install.sh#L85-L99
HẢI KINDLE
Chuyên máy đọc sách Kindle, Kobo \u0026 Boox – new \u0026 used
Hỗ trợ lên đời với máy không lỗi và ngoại hình trên 90%
* Hotline: 0886.337.678
* Page: http://facebook.com/HaiKindle.vn
* Wesite: http://haikindle.vn
* Hà Nội: số 42 ngõ 133 Thái Hà, Đống Đa
* Tp. HCM: 59 cư xá Trần Quang Diệu P.14 Q.3

トピックkobo 海外 で 使うの詳細についてはこちらをご覧ください:

日本と海外のKoboについて

そのため、日本国外からの楽天Kobo電子書籍ストアでの購入、各アプリへのログインや、ライブラリの同期など、ご利用の際に何かしらの事象が発生した場合、楽天Kobo …

+ 詳細はこちら

Source: kobo.faq.rakuten.net

Date Published: 11/27/2022

View: 6009

海外から楽天Kobo(電子書籍)を購入したけど

海外から楽天Kobo(電子書籍)を購入したけど、ダウンロードできない問題 … 海外に住んでいると日本の書籍が読みたくても、日本から送ってもらったり持っ …

+ 詳細はこちら

Source: cancundays365.com

Date Published: 5/22/2021

View: 6286

海外在住ならKindleよりkoboがいいに決まってる

ずっーと買おうか迷っていた電子書籍リーダー、 キンドルかkoboか。先月一時帰国した際に Kobo aura one を.

+ ここに表示

Source: manabunoriko.com

Date Published: 10/20/2022

View: 620

[楽天kobo] 海外にいても日本の最新の本が読みたい!クーポン …

実は雑誌だけでなく、本が読めるkoboも利用しています。 … 楽天Kobo:電子書籍/小説・漫画・雑誌・無料本が読める! … 海外駐在だからこそ楽天をうまく使う!

+ 続きを読む

Source: bluebird-story.com

Date Published: 1/29/2021

View: 4119

【海外で楽天Kobo】日本で設定しないとエラーになる

初めて使うサービスなのに、メールアドレスが登録されているわけがないからです(>o<)。 カスタマーサポートに連絡. 素直にカスタマーサポートに状況を連絡 ...

+ ここに表示

Source: nurn-blog.com

Date Published: 7/3/2022

View: 5944

【楽天Kobo】海外暮らしは電子書籍が断然便利!おすすめ …

楽天市場をよく使う人なら楽天Kobo、AmazonユーザーならKindle、はたまた両方使ってみるというのもおすすめです。私はどちらも利用していますが、どちらも …

+ 続きを読む

Source: www.rubyparkbaking.com

Date Published: 1/11/2022

View: 3679

楽天Koboで有意義な時間を!電子書籍がくれたメリット | Thaiism

海外生活を充実させてくれたものの1つが電子書籍と言っても過言ではない … 楽天をよく使う人はKobo、Amazonでよく買い物する人はKindleっていう …

+ 続きを読む

Source: thaiism.net

Date Published: 1/24/2021

View: 9805

海外で利用できるお勧め電子書籍ストア・サイト

さて肝心の、海外で使う電子書籍ストアについてですが、私は断然、「楽天Kobo(楽天ブックス)」をお勧め …

+ 詳細はこちら

Source: www.ino-kawa.com

Date Published: 6/14/2021

View: 1697

コンテンツの写真 kobo 海外 で 使う

トピックに関する写真 Cài KoReader và sử dụng Reflow đọc PDF trên Kobo 記事の内容をよりよく理解するために記事を説明するために使用されます。コメントセクションでより多くの関連画像を参照するか、必要に応じてより多くの関連記事を参照してください.

Cài KoReader và sử dụng Reflow đọc PDF trên Kobo
Cài KoReader và sử dụng Reflow đọc PDF trên Kobo

トピックに関する記事を評価する kobo 海外 で 使う

  • 著者: Hải Kindle
  • 意見: 17,386 回視聴
  • いいねの数: 高評価 133 件
  • 動画のアップロード日: 2020/08/04
  • ビデオURL: https://www.youtube.com/watch?v=W2PnSfcyofY

【Kobo】ヘルプ

日本と海外のKoboについて

Koboは国際的なサービスを展開していますが、各地域毎に独自の仕様や、地域制限・法令に基づいたシステムにて運営されています。

そのため、日本国外からの楽天Kobo電子書籍ストアでの購入、各アプリへのログインや、ライブラリの同期など、ご利用の際に何かしらの事象が発生した場合、楽天Koboカスタマーケアではサポートいたしかねます。

恐れ入りますが、なにとぞご理解いただきますようお願いいたします。

■海外で購入したKobo製品は日本国内で保証の対象ですか?

■日本国内で購入した楽天Kobo製品は海外で保証の対象ですか?

■日本国内から海外の電子書籍を購入できますか?

■海外から日本語の電子書籍を購入できますか?

■海外から日本のKobo電子書籍が閲覧できますか?

■海外から日本の楽天Kobo電子書籍ストアにアクセスできますか?

日本で購入した楽天Kobo製品を海外へ持ち出し、海外から日本の楽天Kobo電子書籍ストアへアクセスできますか?

■楽天ID以外の海外アカウントで日本のアプリは利用できますか?

===============================================恐れ入りますが、海外発行のクレジットカードはご利用いただけません。お支払い方法の詳細については こちら も併せてご確認ください。また、日本国外にお住まいで、海外発行のクレジットカードをご利用の場合は、海外ストア( https://www.kobo.com )でのご購入をお願いいたします。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーご購入いただいたKobo製品の保証規約に基づいた対応となります。 こちら の問合せフォームからKoboカスタマーケアへお問い合わせください。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー恐れ入りますが、日本国内で販売されている楽天Kobo製品の メーカー保証は、日本国内での使用が対象です。可能な範囲でサポートさせていただきますので、 こちら の問合せフォームからKoboカスタマーケアへお問い合わせください。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 楽天Kobo電子書籍ストア でも世界中の電子書籍を販売させていただいております。ただし、地域制限により日本国内ではご購入いただけない仕様となっているものもございます。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー海外ストア( https://www.kobo.com )でも日本語の電子書籍を販売させていただいております。ただし、地域制限により海外からはご購入いただけない仕様となっているものもございます。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーご覧いただける可能性はございますが、地域制限により「ライブラリ」に表示されない、本文のデータがダウンロードできないなど、お読みいただけない問題が発生する可能性もございます。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー各地域毎に独自の仕様や、地域制限、法令に基づいたシステムにて運営されているため、海外から日本の 楽天Kobo電子書籍ストア へアクセスできない可能性もございます。海外から日本の 楽天Kobo電子書籍ストアへアクセスする可能性を高めるには、下記を順次お試しください:1.楽天Kobo電子書籍リーダーのセットアップ(初期設定)を日本国内でお済ませください。2.お支払情報を日本国内の有効なものに設定してください。3. 楽天Kobo電子書籍ストア からのご購入をお試しください。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー楽天Koboアプリ for Androidや楽天Koboアプリ for iPhone/iPad/iPod touchでは海外アカウントはご利用いただけません。これらのアプリをご利用いただく場合は、日本で楽天IDの作成をお願いいたします。海外で楽天Koboアプリ for iPhone/iPad/iPod touchへログインする場合については、 こちら も併せてご確認ください。なお、パソコン用楽天Koboデスクトップアプリでは「その他のログイン方法」から海外アカウントでもご利用は可能です。

海外から楽天Kobo(電子書籍)を購入したけど、ダウンロードできない問題|Cancundays カンクンデイズ

海外に住んでいると日本の書籍が読みたくても、日本から送ってもらったり持ってくるのは重いしかさばるしお金かかるし。。

私も今までは日本 に い る 親 が 年 に 1 回 ほ ど メ キ シ コ に 荷 物 を 送 っ て く れ る と き の タ イ ミ ン グ で ネ ッ ト で 本 を 購入 購入物 に 一 緒 に 入 れ て も ら っ て い ま し た. (送 料 高 い の に 申 し 訳 な い!)

と い い つ つ も 、 自 分 の 書籍 離 れ で 本 を 読 む こ と は 滅 多 に な く な っ た の で す が 、 先 日 読 ん で み た い 本 が あ っ の の

私 は 楽天市場ユ ー ザ ー な の で 楽 天 の ポ イ ン ト で 電子 書籍 を 購入。

速 攻 メ ー ル で 本 の フ ァ イ ル が 送 ら れ て き て 、 便利 な 時代 に な っ た も の ​​だ。

と 感 心 し て iPad で 読 む つ も り だ っ た の で 開 こ う と す る と 、 こ ん な 案 内 が。

↓↓

「あ 、 は い は い 、私 は 電子 書籍 リ ー ダ ー Koboを 持 っ て な い か ら ア プ リ を ダ ウ ン ロ ー ド す る 必要 が あ る の ね。」

(電子リーダーKoboはこういうの↓電子書籍専用のタブレットといったとこ。有名なのはアマゾンから出ているKindle)

す る と ち ゃ ん と ア プ リ の リ ン ク が 載 っ て る の で ク リ ッ ク。

そ し た ら 、 「海外 か ら は お 使 い に な れ な い ア プ リ で す」 と 表示 さ れ 焦 り 始 め ま す。

ア ッ プ ル ス ト ア か ら 直接 Kobo の ア プ リ を 探 し て み た け ど 、 「え 、 こ れ?」 と い う 感 じ の な ん か 違 う 風 なアプリが。。

試しにダウンロードしてみると洋書が並ぶ。私はメキシコ在住なのでスペイン語の本が。

ログインしなくてもアプリ内で本の検索ができたので試しに日本語で検索してみたら、欲しい本は出てこず、なんかどう見ても明らかにおかしいラインナップが出てきました。笑

上の写真の下の部分、「Kobo」からログインしてみようとクリックすると、下の写真のような 見 慣 れ た 「Rakuten」 の フ ォ ン ト が 出 て き た の で 少し安心しました。

でも、ロ グ イ ン す る の に 、 こ れ は 楽 天 の ロ グ イ ン と 一 緒 な の か 、 そ れ と も 新 し く 作 ら な い と い け な い の か 。。 汗

試しに楽天で登録しているメ ー ル ア ド レ ス と パ ス ワ ー ド を 入 力 し て み ま し た。

すると認証 の た め に 指定 さ れ た 写真 を 選ばされます(例 え ば 下 の だ っ た ら 、 階段 の 写真 を 選 ん で く だ さ い と 出 て い て 、 回答の写真を複数クリックします)

しかし、結果は「ID(メルアド)またはパスワードが間 違 っ て い ま す」 の 表示 。。

うーん間違ってはいないんだけど。。

じ ゃ あ 新 し く 作 る の か? と 作 ろ う と し た け ど 、 「こ の メ ー ル ア ド レ ス は 既 に 利用 さ れ て い ま す」 と 表示 さ れ る。

っ て こ と は 、 す で に 私 が ど こ か で 登録 し た と い う わ け だ か ら 、 日本 の 楽 天 と 同 じ で は? 汗

な ん か 色 々 試 し た け ど も う 無理 な 感 じ だ っ た の で 、

終 わ っ た な 。。

(ポ イ ン ト で 買 っ た と は い え) 本 代 も っ た い な か っ た な ー。 涙

購入 前 に 私 も 確認 せ ず に ポ ン と 買 っ ち ゃ っ た か ら 私 が 悪 い な と 思 い つ つ も 、 こ ん な グ ロ ー バ ル ル な 時代 だ と い う のに

と 思 っ た り。

も う 考 え た く な く て 数 日 放置。

忘 れ た 頃 に 、 あ 、 パ ソ コ ン だ っ た ら な ん か ア プ リ と か ほ ぼ 使 わ な い し い け る の で は? と 思 っ て 、 Windows の パソコンから挑戦。

ち ゃ ん と 「パ ソ コ ン で お 読 み に な り た い 方 は こ ち ら」 の 表示 が あって、ボ タ ン を 押 す と ダ ウ ン ロ ー ド が 始 ま り ま し た。

(Windows)

するとこんなロゴのアプリが入ります。Ipadでダウンロードしたアプリと違うな。こっちのほうがちゃんと楽天って感じです。

すると、同じく楽天KoboのIDとパスワードの入力画面、認証画面が出てきました。

普段利用している楽天と同じID(メルアド)とパスワードを入力したら、すんなり購入した書籍を見ることができました!

よかったーーー!!

ちなみに購入した本は下の黄色で囲んだ箇所のように『同期ON』になってないと読めません。私は、最初OFFになってたので(多分、楽天の購入履歴かどこかで自分でいじって同期OFFにしてしまってた)ONに切り替えたら読めるようになりました。

余談ですが、これを書いてる最中に念のため、もしかしたらIpadで楽天のパスワード入力ができなかったからログインできなかったのかもと思い、試しに再度試してみましたがやっぱりログインできませんでした。

海外 在 住 の 方 で 海外 か ら 電子 書籍 を 利用 す る 場合 、 タ ブ レ ッ ト や 携 帯 で で き な い と き は 、 案 外 デ ス ク ト ッ プ か ら い け る かも!?

と い う 素 人 の 考 え で し た!

本 当 は タ ブ レ ッ ト で ゴ ロ ​​ゴ ロ し な が ら 読 み た か っ た け ど 、 そ れ で も 本 代 を 無 駄 に せ ず 読 め た の で 良 か っ た です。

もし海外から楽天で電子書籍を買おうとしてる方がいたら是非参考にしてみてください!

ち な み に 買 っ た 本 は こ ち ら ↓

マルチ・ポテンシャライト 好きなことを次々と仕事にして、一生食っていく方法【電子書籍】[ エミリー・ワプニック ]

「好きなことを次々と仕事にして、一生食っていく方法」とあるので、楽して稼ごう的な内容に見えるかもしれませんが、

最初に、

仕事が飽きて続かない、次々と興味が湧くという人が、今の世の中どれだけ後ろめたさやジレンマ、罪悪感を持ちながら生きているかの理解から入ります。

これは、これからの新しい働き方、いや、これまでにもあったけど、これからはこういう生き方、働き方が大いに活かされ、アイデアを統合し世界を変えていくパワーがあるというような内容で、

その中でも3つのタイプに分けられ、私もそのうちの1つに当てはまるので、タイプ別の課題なんかもありとても面白く、

これはすでに大人の私だけではなく、まだ小学生の自分の子供へ教育や将来の考え方について、親としての視点でもとても学びがありました。

興味はあって没頭するのに続かなかったり、複数のことに興味があって色々手を出してしまって自分ってダメだって思ってしまう方、子供をもつ方、気になる方は是非読んで見てください!新しい視点が見つかると思います!

楽天 KOBOを海外から利用する方法 | マニアック香港 & 深セン

別サイトの方に楽天 KOBOのレビューを書きましたが、KOBOをゲットした真の目的は海外から利用できるのかを試したかったからなのです~。

香港にもいくつか日本の書籍を扱うお店がありますが、航空便でわざわざ運んでくる関係上、3割~5割くらい高いわけで、電子ブックリーダーであるKOBOが海外在住でも利用できるとすれば、これは革命的に便利なのではないかなと思ったのですよ。

んで。。。結論から書くと、紆余曲折有りましたがなんとか海外から日本の書籍が購入可能になりました。困ったことに必要な手続きが楽天サイト内に書いてないので、この記事にて紹介しておきたいと思います。

とりあえず、最初の段階・・・

KOBOの専用ソフトを立ち上げるも英語の書籍しか表示されず(T T)

また、インターネット上からもKOBOショップにもログインできず、いかんともしがたい状況です。

楽天は利用可能と言っている!

先人達のブログを見ると今までもいろいろあったようですが、楽天は以下の通り書いており、2012/11の時点では制限はあるものの海外在住でもKOBOの利用は可能との見解です。

Q:海外で日本版のkoboサービスを利用できますか?

2012年10月からウェブ上でのログイン方法が改善され、日本国外からも楽天会員IDを用いて日本版のkoboサービスをご利用頂ける様になりました。これによって、ウェブ上での日本向け電子書籍の購入及びライブラリの管理が海外からでもご利用頂けます。

しかし、こんなことも書いてある

日本国外では、kobo電子ブックリーダーのセットアップ(初期設定、もしくはログアウト状態からのセットアップ)を行うことができません。ただし、kobo電子ブックリーダーがセットアップ完了していれば、そのままの状態で日本国外に持ち出して書籍を読んだり購入したりしていただけます。

つまり、一旦日本に帰ってセットアップしなきゃダメ!さらにセットアップしてあってもログアウト状態からのセットアップは不可ということではあるものの条件さえ満たせば利用自体は可能ってことだと思うんですよね。

僕のKOBOは日本に帰った際にゲットしたものなので、日本のPC経由でセットアップ&ログイン済のものですから本来使えても良いはず。しかし、香港で使っているPCにはソフトウェアのインストール&ログイン処理を行っていなかったので・・・

香港に帰ってみたら使えない(T T)

ぐはぁ。。。

楽天IDでログイン済のKOBOからWI-FI経由で直接検索してもこんな感じで英語の本しか出てこないんですよ~。メニューは日本語ながら出てくる本は海外向けだ~。これはPC経由でアクセスした場合も同じ。

酷く制限が多い端末、それが楽天KOBOだ。

しかし解せない。

PCは香港でインストールしたものだから仕方ないとはいえ、KOBO自体は日本でセットアップ済のはず。これで海外から利用不可能だとしたら、上記のFAQ自体がアレなんじゃないかと。

んで、さらに見ていくとこんなものが・・・

Q:海外のkoboページが表示され、日本語の本が買えない。あるいは、koboIDのログイン画面が表示される。

koboのサービスは世界の複数の国々で提供されているため、お客様のIPアドレスを元に自動的にアクセス元の国を判定してウェブサイトの表示を切り替えております。ほとんどの場合、国が正しく判別されて日本語サービスが表示されますが、稀に日本国内からアクセスいただいていても誤認識され海外版の内容が表示されてしまう場合がございます。

えぇぇぇ。。。

いや、余計なことしないでさ、素直に楽天IDだったら日本とかにすればいいじゃん。。。

とりあえず、上記ページを見ると自分のIPアドレスを調べて連絡すれば、楽天側で対応してくれるかもしれないので、いちおうメールしてみました。(←イマココ)

どうか楽天さんから「制限の設定を変更したので香港からでも利用できるようになりました」っていうメールが届きますように・・・。っておもってたら、

申し訳ございませんが、改善のご報告を個別にご連絡させていただくことができませんので、予めご了承ください。

マジかよ・・・

海外からKOBOを使う方法

問い合わせてから1日。

楽天から返信が来ました。

休日だってのに仕事が早いね、楽天さん♪

↑な感じで返事は出来ないとかいってたのにちゃんと返事が来ました~

曰く、以下の楽天ログインURLから入ればログイン可能とのこと。

っていうか、FAQに書いてあるURLが違うじゃん・・・

おぉ、ほんとだちゃんとログインできた!

って、えぇぇぇl。。。

ログインできただけで結局英語版しか買えないじゃん。っていうか、ちゃんと海外から行けるか検証してるのか?楽天さん・・・。

仕方ないなぁ、どうしようかなぁと考えること数分。

画面右上にあるマイアカウント画面のお支払い情報タブに怪しい設定があるのを発見しましたよ。

勝手に香港とか書いてあるし~。

非常に怪しいのでここを「日本」に変更し、さらに日本の実家の住所を入力、そして保存!

キター!!

英語ばかりの画面から一転、日本の書籍が購入可能になりました~

確認したところKOBOソフトからもKOBO本体からも同様に日本の書籍が購入可能になっています。やれやれ、なぜ本を買うだけでこんな苦労を・・・。

購入方法をまとめると以下の通りとなります。

まとめると簡単ですね(笑)

とりあえず、なんとか海外でもKOBOを利用できることが分かりました~

『海外在住者こそ楽天kobo!子供の日本語向上のために漫画を勧める理由』

日本時間の明日は何の日かご存知ですか?

鬼滅の刃の新刊、20巻の発売日です!笑

鬼滅の刃は、今一番流行っている漫画です。

ジャンプで連載されていて、少し前にアニメ化され、人気爆発。

私たちの年代でも、日本在住の友人はみんな知っているぐらい、今話題です。

外出制限生活。

時間はあるし、家中運動のフラフープもするし(私、フラフープ中に本を読めます)。

(今は一部だけですが)漫画の一巻が無料で全て読めたので、流行っていると読み始めたところから始まり、その後アニメに移行して全話鑑賞。

最後は妹しろの誘惑に負けて、→楽天Kobo電子書籍ストア←で全巻買いしました!

そして目覚めた楽天koboの電子書籍の便利さ。

海外在住だから感動しました。

海外在住の方こそ、楽天の電子書籍楽天koboがおすすめです!

楽天koboとは

楽天koboは、楽天系列の電気書籍で、お店です。AmazonのKindleと同じ要領で、会社が違うだけ。

300万冊以上を取り扱う日本国内最大級の規模を誇り、楽天を利用者であれば楽天ポイントがたまります。

アプリをダウンロードするだけで、携帯やタブレッドで。パソコンや電子書籍リーダーでも読むことが可能。

今すぐ始めることができます。

「普通」にダウンロード

「普通」に買える楽天kobo

一冊でも日本国内の送料無料なのが魅力的で、→楽天ブックス←はよく利用していました。

日本にいる時は、地元の本屋さんを応援したい気持ちがあるので、そのお店にない本を。こちらにいる時は、家族に持ってきてもらうときや、買いたい忘れたくない本を、あらかじめ日本の家に送っておきます。

だから「楽天で本を買う」ことは、元々身近でした。

今回、楽天Koboの何に感動したかって、「普通」に何でもできたこと。

海外に住んでいると日本のアプリをダウンロードできなかったり、著作権の関係で見ることができないものがあります。

楽天koboはそう言う不便さが、全くありませんでした。

アップルストアーで楽天koboのアプリを無料ダウンロードするときも、アメリカの設定のまま「楽天kobo」と入力したら出てきます。

ログインする時は、楽天IDでログインできます。

楽天IDでログインすれば、楽天で買った電子書籍(楽天kobo)は本棚に入っているので、ダウンロードしてすぐに読み始めることができます。

海外だから、日本のものを使う時、いろいろ制限されていた身としては感動もののスムーズさでした。

そして楽天IDがあることで、余計な登録が入らなかったも便利。

日本のものに関しては、私はアマゾンより楽天派なので、アマゾンのKindleとの比較はできません。(アメリカのアマゾンは使います。)

以前調べた時は、日本のアマゾンのKindleは日本在住者への提供が前提となっていました。VPNを使えばできるようですが、面倒くさそうと思った記憶があります。

だから日本のものは、やっぱり楽天がいい!

送料もない。

すぐ読める。

漫画や雑誌なら携帯で十分。

楽天koboで電子書籍、海外在住者にこそおすすめです!

学校が休みだからこそ、子供に漫画を!

最近、知人の子供を通して、漫画も日本語力を伸ばす道具としていい!と思うようになりました。

私の中では、漫画より本の方が価値のあるものだったんですが。子供の語彙を増やすには、海外在住者の子供の日本語力を伸ばすには、漫画って使える道具です。

特に日本のアニメを見ている子。

少し日本語がわかる子の日本語力を伸ばすのには、とてもいい。

子供自身が興味があるので、遊びの中で日本語を伸ばしてくれます。

アニメの続きが読みたい子供

今鬼滅の刃ブームがきている子供たち。

これが漫画を読む=日本語に触れる原動力になります。

の鬼滅の刃のアニメはシーズン1が終わっています。

アニメの内容は、忠実に漫画を追っているので、内容は漫画とほぼ同じです。

アニメより漫画の方が先に進んでいるので、アニメの先が漫画で読むことができます。ここが、ポイントです。

(鬼滅の刃アニメは、7巻の最初で終わっています)

大人もですが、知りたいことや好きなことってもっと知りたいもの。

それがいつもみているアニメの続きだったら。その子にもよると思いますが、日本語より英語が強い子どもでも、子供自身が興味を持って日本語の漫画を読む可能性は高くなります。

漫画=日本語を読み進めてくれる可能性があがる=日本語にふれる時間が増える

もちろん鬼滅の刃である必要はなく、その子が観ているアニメの続きの漫画を。

ちびまる子ちゃんみたいな一話完結ではなく、ストーリー性があるもの「アニメの続き」がいいです。

私はアニメを見た後漫画を読みましたが、やっぱり知らない方が楽しい。アニメでみたところより、続きがいいと感じています。

全てにルビがある=読める

昔の昔。本が高価だった頃。

祖父が幼かった頃は、曽祖父の本のルビをみながら本を読んだと聞いたことがありますが。

漫画も同じこと。

漫画では漢字の全てに平仮名でルビがふってあるので、平仮名がわかる子であれば読むことができます。

わからない言葉や難しい言葉でも、そこに絵があってストーリがあるから、内容をおうことができる。映画やドラマと一緒です。

子供は記憶力がいいので、繰り返しみたアニメに登場した日本語を覚えていることがあります。

友人の子供が観ていたアニメに登場した、「期待」という文字。

アニメ中、「期待」という文字が登場して、字幕に「I hope」とあったそうです。

その子は英語で見ているので意味は英語で理解していましたが、日本語の読み方は知りませんでした。

日本語を伸ばしたい友人の気持ちが分かる身としては、もったいない〜!と思ってしまいました。そこに振り仮名があれば、、、読み方を覚えていたはずです。

全ての言葉にルビがある漫画は、いい勉強道具です。

漫画は語彙の宝庫

漫画はそんなイメージがありませんが、普通の本と同じく語彙が豊富です。

難しい単語が普通に使われ、日常や、親子や友人との会話では登場しない単語もとても多い。

「人智を超える」

「園芸部」

「怪異」

これは友人の子がアニメから大好きになった漫画、

自縛少年 花子くんの1巻。最初の数ページに登場した言葉です。

前出の鬼滅の刃の場合、時代設定が大正時代なので古めかしい言葉も登場します。

まず主人公の苗字が「竈門」ですから笑

日本の文化を知る

もうひとつ。海外在住の子供が漫画を読む利点は、日本の文化を知れること。

例えば上の自縛少年 花子くん。

日本育ちの人であれば、これが学校の七不思議の内容だと分かります。

でもアメリカで生活している友人の子は、わからない。

私が作中に登場する七不思議は、私の学校にもあったよ。お母さんの学校にもあったと思うから聞いてご覧と言ったところ、大盛り上がり。

表紙にある学ランも、作中に登場するセーラー服も。

鬼滅の刃は、炭や神楽やからくり人形が登場します。

住んでいないとなかなかわからないことが、漫画のおかげで近くにやってきます。

日本語が話せる外国人の方に驚きますが、だいたいの方がアニメから入っています。

だから海外在住の子どもこそ、漫画読もう!

物は試しで一冊与えてみる。

最初の費用は500円前後。もしくは無料お試し版を見せてみるのもあり。(無料版

でも、アプリを使った方が読みやすいです。)

でもお母さん。

その時に「読まないの?」「読んだの?」と急かす言葉は禁句です。そう言われるとやる気を失い、禁止されるとやりたくなるのが子どもですから笑

そしてお母さんも読んでみると、漫画に登場したことがわかるので子供の知識に肉付けできます。

鬼滅の刃のなかで藤の花は重要なものなんですが、LAでも藤の花は咲きます。これが藤の花だよと教えてあげることができます。

楽天koboのアプリでのログインの仕方

最後に私が一瞬とまどった、アプリからの楽天IDでログインする方法です。

楽天koboのアプリを開いた画面の「Continue with Kobo」を選択。

楽天IDでログインする場合は、その他のログイン方法を選びます。

スクロールをして、「楽天ID」を選択。

楽天IDとパスワードを入力して、「次へ」を押すとログインでいます。

アプリ内の本棚を見ると、楽天koboで買った本が入っています。

ダウンロードボタンを押すと、ダウンロード開始。読み始めることができます。

もしダウンロードしたのに、長いことグルグルして本がずっと読めない時は、ダウンロードしなおすと読めるようになります。

このページの一番上、検索アイコンの横の[・・・」からダウンロード管理。その本を選び「Remove Downloads 」を押してアンダウンロード。

元の画面に戻って、ダウンロードをしなおします。

楽天koboがおすすめ!

あまりにスムーズに操作を行えて、感動した→楽天Kobo電子書籍ストア←。

今年は電気書籍を試したいと思っていたので、いいきっかけでした。

やっぱり電子書籍は便利です。

場所は取らない。

すぐに読める。

携帯で読める。

値段も一緒。

送料も郵送日数もない。

特に困ることはなく、便利さしかありません。

紙の本も好きだから、これからも紙の本も買うと思うけれど、漫画と雑誌は電子に切り替えることに決めました。

最近鬱々とすることもありましたが、一気読みはなかなかのストレス解消兼、気分転換になりました。

鬼滅の刃は、遠慮なくスピーディーに話が進み、予測できない展開で驚きもある。敵を倒すドキドキと、優しさもあって。

大人買いしてよかった。

そして明日は、

新刊の発売。

乗せられています、妹しろの笑

楽しみ!

楽天の電子書籍、楽天kobo、おすすめです。

海外在住ならKindleよりkoboがいいに決まってる|宅トレファイブ

ずっーと買おうか迷っていた電子書籍リーダー、

キンドルかkoboか。先月一時帰国した際に

Kobo aura one をとうとう買ってしまいました。

結論から言うと、買って正解!

購入するまでキンドルにするかkoboにするか

ググりまくって悩みまくって、時間ばかりかけてた私。

同じように悩んでるそんなあなたのために書きました。

この記事はこんな人にぴったりです kindleかkoboか悩み過ぎて苦しい

やっぱりマンガは大きい画面で読みたい

海外在住

あれ?ひょっとして老眼かも?と思うことがある

お風呂でゆっくり本を読みたい

私が購入した電子書籍リーダー

大満足の結果になりましたが、購入前はかなり悩みました。

kindleはアマゾンでレヴューも高評価、店頭で見ても

触り心地はとても良かった。ところが比べてみたいkoboは

店頭においてるお店がなかなかなかった、というかぜんぜんない!!

だから比べようがなく、ググりまくる日々が続き、苦しくなりました。

そんななか参考になったのは、こちらの記事です。

koboとkindleの比較に悩む必要はない

もう悩むことに疲れて、そんな大差なさそうだし

普通に買えて、読めれば、オッケー

というわけで

海外でも購入するのに問題がないkobo aura oneに

決定したわけです。

Contents 海外からキンドルで購入は冊数制限がかかる

画面が大きくて最高

お風呂の中でも読める

疲れない重さだから楽チン

海外からキンドルで購入は冊数制限がかかる

キンドルでは海外から書籍を購入すると海外から購入してることが

IPアドレスから分かり、冊数制限がかかってしまうらしい。

(キンドルでは海外から電子書籍の購入は認めていません)

IPアドレス ネットに接続された機器が持つアドレスナンバー つまり、インターネット上の住所や電話番号みたいものです

購入できても、人によって3冊だったり5冊だったり。

その後、買えなくなってしまうらしい。。。

そこでVPN(バーチャルプライベートネットワーク)のアプリを使って

IPアドレスを日本にすると、国内で購入したと同じことになり、

大丈夫みたいです。

でも私にはそんなの面倒くさーい。普通に堂々と欲しい本を買いたい!

ちなみに海外からでも楽天KOBOの電子書籍は普通に購入できます。

国内の楽天KOBO側も海外からの電子書籍購入をOKとしています^^

海外在住で私みたいに面倒くさがりやは迷わず

KOBO にしよう

画面が大きくて最高

こちらkobo aura one

背面にkoboロゴ、触り心地もいいです。

kobo aura oneのいちばんのポイントは画面が大きいところ

文庫本と比べると、こんな感じ。

本を読むとこんな感じ

字はこんなに大きくできるから

老眼でも大丈夫(笑

(さらに大きい文字に調節可能です)

お風呂の中でも読める

kobo aura oneは防水機能搭載。

お風呂につかりながら、好きな本を読むのは

気持ちがいいです。リラックス効果あり。

本が読めるからお風呂ダイエットもできるかも!

疲れない重さだから楽チン

ソファやベッドでごろごろしながら読んでも

今のところ重いと感じたことはありません。

またスマフォで電子書籍を読むのとは格段に目の疲れ方が

違います!もっと早く買っておけば良かったなあ。。。

まとめ *kobo aura oneは画面が大きく見やすい *海外在住者にぴったり

とにかく欲しい本を好きな時に買えるようになったことが嬉しい!

[楽天kobo] 海外にいても日本の最新の本が読みたい!クーポンでお得に本を買う!

以前、楽天マガジンを夫婦で愛用しています、という記事を書きました。

[楽天マガジン]海外にいても日本の雑誌が読める!月300円で200誌が読み放題! 中国(特に北京!)にいると、オシャレしよう!という気概がなくなっていきます… もともとオシャレとか流行には疎い方ではあるのだけれど、 北京で外に出ても中国人さんはすっぴん率高いし、 おしゃれな人も少ないし(←失礼)…

実は雑誌だけでなく、本が読めるkoboも利用しています。(ヘビーユーザー過ぎ??)

Amazonのkindleも使っていますが、楽天のポイントが余ってもったいない!という時にポイントを使って、koboのクーポンも使って本をお得に(ほぼタダで)買っております。

Sponsored Link

楽天kobo

koboという名前はbookから来ているそうです。なんだか可愛い。

以前も書きましたが、北京に移住してきてから、ポイントがかなりたまるので楽天サービスを使っている我が家です。

Sponsored Link

楽天koboで本を読むまでの流れ

①or② タブレットまたはスマホでkoboのアプリをダウンロード

↓ ↑ (どっちが先でもOK)

②or① koboで楽天IDのログイン後、買いたい本を買う

③ タブレット/スマホにダウンロードしたアプリで楽天IDログイン

④ アプリ内に購入した本が表示される

私たちは夫の楽天IDで本を買って、夫のiPad mini、私のiPad mini、2人で使っているiPad、全て 夫の楽天IDでログイン。

2人でそれぞれ同じ本も違う本も読めています。

Sponsored Link

楽天koboのUIを使ってみる

本を購入すると、アプリの一番下の【本】というところに表示されます。

本の画像の右下の↓ボタンをクリックするとダウンロードができて、100%ダウンロードすればオフラインで読むことができます。

▼疲れていることが伝わってしまう我々の本棚です…

▼どれくらい読んでいるか(時間、ページなど)が客観的にわかる読書データもなかなか面白いです。

Sponsored Link

楽天koboのメリット・デメリット

メリット

アプリをダウンロードするだけなので持っている端末(タブレット・スマホ)で使える。

ダウンロードしてしまえばオフラインでも読める !ので飛行機の中なんかで大活躍。

!ので飛行機の中なんかで大活躍。 とにかくかさばらない!紙は重いので引越しが多い海外転勤族には特におすすめ。

割引クーポン(10%〜30%OFFが多い)がしょっちゅう発行されるので、定価より安く買えることが多い。

楽天ポイントで本が購入できる。

楽天ポイントが貯まる。

旅行のガイドブックもあるから旅行中重い本を持ち歩かなくてもスマホ&ipadだけで良い。

どこまで読んだか記憶する しおり機能 があるので、次回開く時はそこから読める。

があるので、次回開く時はそこから読める。 いいな、と思った箇所はラインマーカーが引ける。

字の大きさ・画面の明るさが調整 できる。

できる。 複数の端末で読める 。1回買ってしまえば夫と私、2人でそれぞれ読める!

デメリット

楽天マガジンと同様、年々日本コンテンツの規制が厳しくなっているため、中国の普通のネット回線だとダウンロードにものすごく時間かかります。

VPNがあるとスムーズにダウンロードできます。

[中国] 中国で使える日本VPNサービス6つを徹底比較!おすすめVPNとVPNを選ぶ時に重視していること 中国といえばネット規制が厳しいことで有名ですね。 LINE、FacebookやInstagram、Google系のサービスは使えないので、中国に住むことになったり、中国出張、中国旅行の場合はとっても困ります。 中国で見られないWEB…

Sponsored Link

まとめ

海外にいても日本の本が読めるkobo!

海外在住者にとっては本当にありがたい存在。

ぜひ一度使い勝手を試してみてください♫

楽天kobo HP→ http://books.rakuten.co.jp/e-book/

Sponsored Link

関連記事

▼ファッション雑誌などは楽天マガジンからどうぞ。

[楽天マガジン]海外にいても日本の雑誌が読める!月300円で200誌が読み放題! 中国(特に北京!)にいると、オシャレしよう!という気概がなくなっていきます… もともとオシャレとか流行には疎い方ではあるのだけれど、 北京で外に出ても中国人さんはすっぴん率高いし、 おしゃれな人も少ないし(←失礼)…

▼我が家は今まで100万円以上楽天ポイントを稼いでいます♪

稼ぎ方はこちらの記事をどうぞ▼

【海外で楽天Kobo】日本で設定しないとエラーになる

私は普段Kindleの電子書籍を使っています。しかし今回、楽天の期間限定ポイントが溜まっていたので、楽天の電子書籍を購入してみようと思いました。その名も、楽天Kobo。

が、早速トライするも、エラー発生。カスタマーサポートに連絡してみましたが、結局は日本で設定しないとダメっぽい。

皆さんが同じような失敗をしないために、私の今回の経験を綴ります(> <)。 App Storeで国/地域の変更 まずはiPadで楽天Koboをダウンロードしようとしました。 ここで第一関門。App Storeに楽天Koboのアプリが見つかりません。。。 どうやら、アカウント設定の「国/地域」がドイツになっていることが原因です。 そこで、「国・地域」を日本に変えました。 App Storeの右上をタップ 自分のアカウント名をタップ 国/地域をタップ ここから「日本」を選択します。 個人情報を登録 住所やクレジットカード情報を入力します。 完了。 ここまではスムーズに来れました。 海外で日本のアプリをダウンロードするのに必要な作業なので、 覚えておいた方が良さそうです。 ※App Storeに残金がある人や、何らかのサブスクリプションを登録している人は、 地域を変更すると消えてしまうようです。気を付けましょう。 楽天Koboのダウンロード 検索結果に楽天Koboが現れました。地域を日本に変えた成果です。 これをダウンロードしました。 アプリを開いて楽天のアカウントでログインをします。 なぜか英語です。なんとなく嫌な予感はしました(^-^;。 購入時にエラー発生 楽天ブックスのサイトに行き、電子書籍を購入します。 楽天Koboの電子書籍は、アプリから購入はできません。楽天ブックスで電子書籍を購入することで、 同じアカウントの楽天Koboに電子書籍をダウンロードできるようになります。 楽天ブックスにて、「購入ボタン」をポチっと押すと、第二関門が発生しました。 「大変申し訳ございません。ご利用のメールアドレスは既に登録されているため、 サービスをご利用いただけません。お問い合わせはこちら」 何のことかさっぱり分かりません(@_@)。 初めて使うサービスなのに、メールアドレスが登録されているわけがないからです(>o<)。 カスタマーサポートに連絡 素直にカスタマーサポートに状況を連絡しました。すると以下の返事がきました。 つまり、App Storeからダウンロードしたアプリからログインしたことで、 Koboグローバルストアと楽天IDが結びついてしまったようなのです。 その後に、楽天ブックスから同じ楽天IDで電子書籍を購入しようとしたことで、 「既に登録されている」というエラーに繋がってしまったのです( ;∀;)。 てっきり、日本に地域を変えてダウンロードしたので、日本用のKoboになっていると思っていました! 原因は分かりましたので、その解決策をカスタマーサポートに尋ねました。 結果は、各国ごとの法令や地域制限によるので、利用できないとのこと。 残念! 泣。 まとめと反省 楽天Koboのアプリを海外でダウンロードすると、グローバル仕様になっている。 グローバル仕様と日本仕様で、同じメールアドレスは使えない。 つまり、海外で使いたい場合、日本国内でセッティングを終わらせておくことが必須! なお、アマゾンの展開するKindleではそのようなことは起こりませんでした。 楽天に拘りがなければそれで解決でしょう。 以上、解決できなかった話の展開でした。すみません。( ;∀;) END

【楽天Kobo】海外暮らしは電子書籍が断然便利!おすすめポイントをまとめてみました【Kindle】

こんにちは、Ruby Parkです!

レシピ本はもちろん、実用書や雑誌、ノベルや写真集など、とにかく本が大好きな私。本当は「紙の本」が読みやすくて好きなのですが、ここ数年はもっぱら電子書籍を購入しています。

私が電子書籍を購入するときに主に利用しているのが「楽天Kobo」。電子書籍といえばAmazonのKindleも有名ですが、私はKindleではたまにしか買いません。というのも、私はAmazonプライムに加入しているので、プライム会員のサービスの一つであるAmazonプライムリーディングの読み放題を主に利用しているからです。

電子書籍って本当にいいの?読みにくくないの?など、電子書籍ユーザーではない人は疑問に思う点も多いとは思いますが、電子書籍のおすすめポイントをまとめてみたので、電子書籍が気になる人はぜひ最後まで読んでみてくださいね。

電子書籍のメリット、デメリット

電子書籍を選ぶにあたって重要なのが電子書籍のメリットですよね。電子書籍のメリットは以下の点だと感じます。

かさばらないし、電子書籍リーダーやiPadなどで多くの書籍を持ち歩くことが可能

紙の書籍よりも安く買えることがほとんど

海外にいながら日本の本を購入することができる (できない国もあるので注意)

ノベルや実用書など、内容の検索ができたり文字の大きさを変えることができる

薄暗い場所でも読める (けどあんまりおすすめしません)

特にかさばらないという点と、海外にいても日本の本が読めるという点は海外在住者にはありがたいポイント。紙の本を日本から飛行機で持ち帰るのは重いしかさばるし、送ってもらうのも重量があるので配送料が高くつきますからね。

本って油断してるとどんどん増えてしまうので、その本を保管しておくスペースや本棚が必要になります。そうすると、ただでさえ狭い我が家のスペースがさらになくなり…子供が生まれてからは家のモノがどんどん増えているので、電子書籍を利用することでそのスペースを空けることができるわけです。

逆に電子書籍のデメリットとしては以下の点かなと思います。

読みやすさが紙の本より劣るし、記憶に残りにくい

読みたい本が電子化されていないことがある

一部掲載されていない内容がある

現物がないのでリサイクルすることができない

デバイスの電池がなくなると読めない

特にレシピ本だと、電子書籍になると字が細かくなりがちで見にくいことがあります。また最近発売された書籍などは電子化されていることが多いのですが、電子書籍がメジャーになる前に発売された本 (ロングセラーでない本) や、ムック本などは電子化されてなかったりします。

あとは巻末付録など、電子書籍には掲載されていない部分もある可能性があるので、そういった細かい部分も気になる人は電子書籍には向いてないかもしれません。

でも、どちらかといえばメリットのほうが大きいかなというのが個人的な感想です。

「楽天Kobo」か「Amazon Kindle」か

電子書籍といえば楽天のKoboか、AmazonのKindleが有名ですよね。私が主に利用している「Kobo」は、もともとはカナダのトロントに本社を構えている「Indigo Books and Music」の一部門として設立されました。

それから筆頭株主のインディゴがKoboの株を楽天に売却し、楽天の子会社となったことで「楽天Kobo」になったそうです。

楽天Koboは楽天ポイントが貯めやすくクーポンが充実

楽天ではポイント○倍!さらに+○倍!などのキャンペーンが頻繁に開催されており、楽天を利用すれば利用するほどポイントが貯めやすくなっています。これを楽天経済圏と呼ぶそうですね。

楽天市場の買い物だけでなく、楽天ウェブ検索や楽天リサーチ などを使えば毎日少しずつポイントを貯めることができ、1ポイント=1円でそのままお買い物に利用することができるんです!電子書籍を買って貯まったポイントだけで、また別の電子書籍を購入するときもあります。

そしてさらに楽天カード を使うと100円につき1ポイントが貯まり、街中にある楽天ポイントカード加盟店でポイントを貯めることもできるので、本当に知らぬ間にポイントが貯まっていくという感じです。年会費もずっと無料なので1枚持っておいて損のないカードなので、私の日本のメインカードが楽天カードです。

▼年会費永年無料で5000円分のポイントがもらえるチャンス▼

楽天Koboでは電子書籍購入者向けの割引クーポンがほぼ毎回利用できるようになっているので、まとめ買いする人にとってはかなりお買い得に電子書籍が購入できます。少しでも安く電子書籍が買いたい!という人におすすめです。

Kindleならキンドルunlimitedかプライムリーディングがおすすめ

AmazonユーザーならKindleの方が馴染みがあるかもしれませんね。キンドルunlimitedであれば月額980円で対象の書籍が読み放題で、初回の人は30日間無料で体験できるので、万が一合わなければ解約してしまえばOK。過去にキンドルunlimitedを登録していた人でも、再登録キャンペーンでかなりお得な値段で再登録できるチャンスがあるのでこまめにチェックするといいかもしれません。

▼初回限定:無料で30日間キンドルunlimitedを体験してみる▼

またAmazonプライム会員の人は、プライムリーディングが利用できるのでこちらもおすすめ。私はプライム会員のため、キンドルunlimitedではなくこちらを利用しています。

キンドルunlimitedよりも対象の書籍は少なめな印象ですが、それでも最新の雑誌や実用書、コミックなどが読めるので、子育て中でガッツリ読書時間が取れない今はこちらで十分だなと感じています。もっとたくさん本を読みたい!という人はキンドルunlimitedのほうがいいかもしれませんね。

楽天KoboとKindleで値段が違うことがあるので注意

一つ注意してもらいたいのが、楽天KoboとKindleでは電子書籍の価格が異なるという点です。セール中だったりキャンペーン対象で値段が変わるということもありますが、そうでなくても価格が違うことがあります。

その価格の差はピンキリではありますが、私は電子書籍を購入する前に楽天KoboとKindleの価格を比較するようにしています。それで価格が安い方を買う場合もあるのですが、その時に楽天ポイントやAmazonポイント、Amazonギフト券が使えるか、またまとめ買いすればクーポンが使えるかなど総合的に判断して購入するようにしています。

まぁでも好きな方で買えば良いとも思うので、一応価格に差があるかもしれないということだけ頭に入れておけば大丈夫です。

でもやっぱり紙の本派という人は中古で探してみては?

私はなるべく物を減らしたシンプルライフを目指したいと思っているので、紙の本は徐々に電子書籍に移行していこうと心がけています。

とはいえ、やっぱり紙の本も読んでみたいと思いますし、これだけは紙の本じゃないと!というものもあります。

子供の絵本

写真がキレイなレシピ本や写真集 (手元に置いておきたいもの)

特に子供の絵本は実際に「本をめくる動作」や「仕掛け絵本」を体験するメリットもあるので、子供たちには紙の本をたくさん読んで欲しいと思いますね。

わざわざ新品の本でなくても、中古でも探せば状態の良い本はたくさんあるので、紙の本が欲しいと思ったらまず中古で探してみるのも良いと思います。私も日本ではよく近所のブックオフやオンラインのショップなどで絵本を探すことが多いです。

また紙の本であれば、状態が良ければ売ることも可能なのでリサイクルできるのも嬉しいですね。【ブックオフ】公式宅配買取サービスで自宅にいながら無料で引き取りに来てもらえるので、本の断捨離のついでに利用してみるのも良いと思います。

まとめ:電子書籍で身軽に本を楽しもう

電子書籍は専用のブックリーダーがなくても、普段使っているPCやスマホ、タブレットでアプリをダウンロードすればすぐに読めるので、電子書籍が気になっているけどまだ利用したことがないという人でも簡単に始めることができますよ。

楽天市場をよく使う人なら楽天Kobo、AmazonユーザーならKindle、はたまた両方使ってみるというのもおすすめです。私はどちらも利用していますが、どちらもすごく便利なので迷っている人はぜひ楽天Kobo、Kindle両方使ってみてください。

海外にも身軽にたくさんの本を連れて行ける電子書籍は本当にありがたいシステムなので、海外在住の人はもちろん、断捨離したい人もぜひ試してみてくださいね。

Ruby Park

Reader Interactions

楽天Koboで有意義な時間を!電子書籍がくれたメリット

Thai 3度の飯より漫画が好き、タイです。

海外生活で何が辛いかって、そりゃあ漫画が読めない事!泣

日本食が恋しくなったら作れば良いし、ジャパレスに行く事も出来る。アニメ(見ないけど)はNetflixで見れるものも多くなったし、YouTubeで日本のバラエティーも少しなら見ることが出来る。

Thai でも漫画は他に代用するものがない!!!

しかし電子書籍の存在を知ってからタイの海外生活は確実に変わりました。

今回はワーホリ人生を有意義にしてくれた相棒、電子書籍を紹介したいと思います!

海外にいても漫画が読みたい!女の欲求

タイが日本に生まれて幸せだって思っている理由の1つが、漫画文化が盛んな国だという事。それくらい、タイは漫画が大好きで、アニメより断然漫画派。むしろアニメは全く見ません。

海外生活をしている上で、たまにもの凄く漫画が読みたくて仕方がない時があり、その度に少しホームシックに。

そのくらい大好きな漫画が読めなくなることは本当にストレスで、でも海外生活をするなら仕方がない。自分にそう思い聞かせていました。

しかしテクノロジーが進み、電子書籍化がどんどん進んでいき、今では殆どの漫画が電子書籍で購入出来るように!

Thai タイはオーストラリア・ニュージーランドでのワーホリ中の3年間、電子書籍を持っていなかった自分を悔いています・・・

電子書籍を知ったきっかけはドイツ人の友だち!

タイが電子書籍を知るキッカケになったのは、ニュージーランドに住んでいた頃の海外の友だちがAmazonのKindleで本を読んでいたから。

Kindleを前から愛用してたドイツ人の友だちは、漫画(しかも日本の漫画のドイツ語版)を買えるなんて知らなかったみたいで、ONE PIECE1巻をダウンロードしたらしく自慢してきたんです。

タイもKindleで漫画がダウンロードできるなんて知らなかったので、「何それ!!!!ずるい!」とKindleを買うことを決意。

Thai タイが漫画読みたくてウズウズしている時に、何が悲しくてドイツ人にONE PIECE見せびらかされなきゃあかんねん!

電子書籍って何?Kindleの日本限定マンガモデル?

電子書籍とは、その名の通り本や漫画・雑誌などの書籍が電子化したもので、iPhoneやiPadのような電子機器を媒体に書籍が読めるサービスの事。

ぐぴ氏 iPhoneやiPadでiTunesを利用して映画や音楽をダウンロードして持ち歩けるのと同じ感覚かな。

電子書籍といえばKindleを思い浮かべますが、もちろんiPhoneやiPadでそのままアプリをダウンロードして読むことも出来ます。

Kindleというのは、書籍専用のアマゾンから発売されている媒体の事で、Kindleから直接、Amazonを通して漫画や本をダウンロードすることが可能。

種類も色々あり、日本限定でKindleのマンガモデルという漫画に適したKindleもあります。漫画は本に比べて容量が大きいので、普通のKindleだとすぐに容量が一杯になってしまうので、漫画をたくさんダウンロードしたい人はマンガモデルがおすすめ。

Thai マンガモデルとは、通常のKindleが4GBだったのに対して、マンガモデルは32Gと8倍の容量!

楽天も負けてない!楽天から発売している楽天Kobo

電子書籍の購入を決めたのはいいものの、残念ながらタイはAmazonより楽天派。そこで調べてみると、タイの大好きな楽天から電子書籍が出ている事が発覚!

Thai 何を隠そう、タイは楽天のヘビーユーザー(笑)ちなみに会員のレベルはプラチナ。

楽天で買ったらポイントも貯まるし、楽天しょっちゅうセールするし、もう絶対こっちにしよう!と即決しました。

しかし困ったのはサイズ。楽天Koboから発売されている媒体はタイの理想のサイズより大きい。

Kindleのサイズ感の方がしっくりきていたタイはどっちにしようか散々調べまくり、悩みまくって、自分のスタイルにあったスタイル、自分が元々持っていたiPad miniに楽天Koboのアプリをダウンロードして、漫画を持ち運ぶという方向に決定しました。

Thai 本体も新しく買わなくていいし、iPad1つで動画も見られるし漫画も読めるし最高!

こうする事でミニマリスト化も出来てさらに便利に!タイのようにワーホリで世界を旅して周っている人にとって荷物を出来るだけ少なくすることは重要で、iPad1つで色んなことを補えるのは本当に助かります。

電子書籍のメリットとデメリットは何?

電子書籍のメリットはたくさんあり、むしろデメリットが見当たらないくらいです。強いて言うなら、古本屋に売りに行けない事くらいじゃないかな、と。

Thai 電子書籍はメリットしかない!

書籍を簡単に持ち運ぶことが出来て、かさばらない 1度ダウンロードしたら何度でも出来るので、データを消しても大丈夫 Amazonや楽天を通しているので、書店で買うときには付かないポイントが付く 場所を取らないので本棚がいらない セールがたまにあるので通常より安く買える時がある 新しく機器を買わなくてもスマホやタブレットでもダウンロード可能

KindleでもKoboでも毎月無料で読める本や漫画があるので、試し読みも出来て最高。楽天やAmazonで買い物する感覚で書籍を購入出来るので簡単なのもいいです。

Thai 全ての漫画が電子書籍化されているわけじゃないけど、すでにたくさんの漫画が電子書籍化されてるよ!

楽天KoboかKindleどっちがいいの?

タイも実際迷ってましたし、これは何とも言えないんですけど、実際あんまり変わらないそうです。楽天をよく使う人はKobo、Amazonでよく買い物する人はKindleっていう感じで選ぶ基準にしたらいいのでは?と思います。

Thai タイは実際、楽天のヘビーユーザーなので、Koboを選んだしね。

もっと細かい事を掘り下げたら違いは出てくると思いますが、やっぱり自分がしっくりくる方を選ぶのがベスト。

楽天Koboを使ってみた感想は?

もう、これなしでは生きていけないくらい重宝してます。多分、日本にいたらそこまでこの電子書籍っていうものの有難さを分からなかったと思いますが、今は6年間も日本を離れているので、その有り難さが身に染みて分かる。

世界中のどこからでも、日本の本や漫画を読むことが出来るって本当に幸せ。移動時間や待ち時間が多い旅行なんて特に重宝します。

Thai アイルランドでの空港の待ち時間は8時間あったけど、漫画読んで時間潰したらあっという間だった!

ぐぴ氏 その時の為に日本に一時帰国中は読まずにセーブしておいたもんね。

ONE PIECE 89巻は100円だった!?

そして何より楽天のヘビーユーザーのタイがKoboにして得した点。それは楽天で貯めたポイントが漫画購入時に使えるので割引されたり、ポイントを使うことによって実質無料で漫画がダウンロード出来る事!

ONE PIECE89巻は今まで貯まっていた楽天ポイントを使ったので、実際100円で購入。もし書店で買ったら、図書カードがないと1円も割引されないと思うと、本当に電子書籍はお得!

元ルームメイトのChad氏 図書カードて・・・例えが古すぎるだろ。

まとめ

電子書籍はワーホリに行く人にも、そうじゃない人にもオススメ

書店より安く買える時がある

電子書籍はメリットがいっぱい

楽天かアマゾンかは普段使っている方で選べばいい

もう回し者かって言われるくらい、電子書籍(漫画ですけど)ラブです。本当にこれがなかったら生きていけないっていうくらい重宝していますからね。

本とか漫画とか読まない人にはあまり必要じゃないかもしれませんが、タイにとって何ならNetflixより重要!

ONE PIECEに至っては今だに毎巻購入しているので、新刊を読むのが楽しみで仕方がないです。

海外で利用できるお勧め電子書籍ストア・サイト|井を出た蛙の生中継

私はオーストラリアに住んでいますが、2014年ころに電子書籍リーダーを買い、それ以来、ずっと使い続けています。

ネットが発達したおかげで、海外でも簡単に日本の本を購入して読めるようになり大助かりです。

電子書籍はPCやタブレットやスマホに専用アプリをインストールして読む方法と、電子書籍リーダーを購入して読む方法の二種類があります。

私は圧倒的に電子書籍リーダー派です。

まず、ストアのお勧めの前に「なぜ電子書籍リーダーがお勧めなのか?」を説明したいと思います。

電子書籍リーダーをお勧めする理由

目に優しい

私がタブレットではなく、電子書籍リーダーで読むことを好む最大の理由は、「目の負担が少ない」ことです。

細かい説明は抜きにしますが、電子書籍リーダーでコンテンツの表示に使われている「電子ペーパー」はスマホやタブレットなどに使用されているLEDとは全く異なる技術で、その見た目はまさに「紙」です。

私が最初に買った書籍リーダーを開封したときに、その画面上には既に説明ページが表示されていたのですが、てっきり画面上に「説明の紙が貼られている」のだと勘違いし、剥がそうとしたのを今でも覚えています。嘘じゃありませんよ!(笑)

そして、それが端末の画面に表示されているものだと分かり衝撃を受けました。

だって、商品が工場で箱詰めされてから私が開封するまでそこにずっと表示され続けていたということですから。

タブレットとかだったらすぐにバッテリーが切れてしまうので、そんなことは不可能です。

電子ペーパーは表示中にほとんど電力を消費しないか、あるいは全く消費しないのでこういうことが可能なのです。

そして、電子ペーパーはタブレットなどのようにぎらつきが無く、本を読んでいて目が疲れるということが本当に少ない。

私は目が良くないので、極力、タブレットなどを長時間見続けて目を酷使することは避けたいので、これはとてもありがたいことです。

細かい文字を見るという作業自体、目に大きな負担がかかっているので、目が悪くない人にとってもメリットになるはずです。

バッテリーが超長持ち

そして、電子書籍リーダーの利点の二つ目はバッテリーが長持ちすること。

上にも書いた通り、電子ペーパーは電力をほとんど消費しないので、バッテリーも超長持ちします。

読む頻度や長さにもよるので一概には言えませんが、一日30分程度使ったとすると1ヵ月くらい持つようです。

私も前回いつ充電したのか全然覚えていません(笑)

あとは、屋外などの明るいところでも普通に見えるところも気に入っています。

逆に、暗いところではバックライトの無い機種の場合は明かりが必要になります。

この辺も紙の本に似てますね。

軽いので持ち運びが簡単

多くの機種は200gを切りますので、文庫本を持ち歩くのとさほど変わりません。

そんな重さのものに何千冊分の小説が入っているというのは驚異的です。

便利すぎます。

タブレットやスマホなどはメールを読んだりゲームをしたり様々な用途に使えますが、電子書籍リーダーはほぼ本を読むことにしか使えません。

しかし、本を読むことという一点においてはやはり専用機である電子書籍リーダーのほうが私は優れていると思います。

本を読むという目的において、タブレットと比べて一つ欠点があるとすれば反応速度の遅さです。

電子ペーパーは反応速度が遅いので、画面をタッチしてからワンテンポ遅れてページがめくられます。

でもこれは慣れの問題だと思います。

そうそう、もう一つの欠点は、バックライトが無い機種では暗いところでは読めないということです。

液晶のようなバックライトが無いと、画面が発光しないので当然暗いところでは見ることが出来ません。

いずれにしても暗いところで読むのは目への影響を考えるとお勧めできませんが・・・

上記のメリットを考えると、これらのデメリットは私的には全くの許容範囲内です。

液晶のように画面がギラギラしていないので目への負担が少ない

バッテリーが超長持ちするので、残り時間を気にしたり毎日充電する必要がない

文庫本一冊程度の軽さで持ち運びが楽!

画面の反応速度が遅い

バックライトが無い機種は暗いところでは使えない

海外で使う電子書籍は楽天Koboで決まり!の理由

さて肝心の、海外で使う電子書籍ストアについてですが、私は断然、「楽天Kobo(楽天ブックス)」をお勧めします。

その理由を以下で説明します。

まず、最初に長々と電子書籍リーダーについて書いた理由は、私にとっては電子書籍リーダーに対応しているストアが必須だからです。

上で説明した電子書籍リーダーの利点に私はやられまくってます。

電子書籍リーダーで本を読んだ後は、タブレットなどの液晶画面で延々と小説を読む気には全くなれません(笑)

そして、現在販売されている電子書籍リーダーはアマゾンのKindleと、楽天のKoboしかありません。

「じゃあKindleとKoboどっちにするべき?」というと、これは間違い無くKoboです。

なぜなら、アマゾンは「海外の人には本を買って欲しくない」という姿勢だからです。

そのため、Kindleを使って海外から本を購入しようとすると様々な問題に直面します。

興味のある人は試しに「Kindle 海外から」と検索してみると良いでしょう。

「ブロックされた」だの、「3冊までしか買えなかった」だの、「VPNを使わないとならない」だのと面倒くさいことこの上なし。

本を買って読むだけなのにそんなことに手間と時間を取られたくないですよね?

その点、楽天Koboは全く購入制限がありません。

必要なものは日本で売っているKobo端末だけで、あとは海外に居ても普通に書籍を購入して読むことが出来ます。

Kobo端末は「電子書籍リーダーラインアップ: 楽天Kobo電子書籍ストア」から購入できます。

大きさや容量が異なる機種が選べるので、用途や好みに応じて選ぶと良いでしょう。

日本に一時帰国した時に買ってこれればベストですが、帰るまで待てないという方は楽天で買って「楽天グローバルエクスプレス」を使えば送ってもらえます。

あとは楽天のアカウントさえ持っていればOKです。持っていなくても楽天トップページから簡単に無料で作成できます。

Kindleと比べて本の品揃えが悪くないか気になる方もいるかもしれませんが、心配無用です。

私は今まで「KindleにはあるのにKoboでは買えない」という本に出合ったことがありません。

それでも心配なようでしたら、自分の読みたいジャンルの本があるか、実際に楽天のページで調べてみると良いでしょう。

楽天Kobo電子書籍ストア

サイトによっては「楽天Koboでの本の購入は日本発行のクレジットカードが必須」と書かれているサイトがありますが、今は海外発行のカードでも問題なく使えます。 実際、試しにオーストラリアのクレジットカードを使ってみましたが、全く問題無く購入することが出来ました。

その他にもある楽天Koboのメリット

海外で本が簡単に買えるというだけでも十分なのですが、楽天Koboには大きなメリットがあります。

それはKindleよりも書籍を安く買えること。

楽天Koboは割引率が大きい

Kindleは特定の本の安売りをしていたり、わずかなポイントもらえたりしますが、楽天と比べると本当にしょぼい。

楽天ではほぼ常時クーポンが用意されていて、買う額によって5%、10%、15%などの割引をしてもらえます。

本の指定などは無く、どの本でも割引してくれます。

また、購入合計額が大きいほど割引率も大きくなるので、買いた本が複数あるときは、ある程度まとめて買うのがお得になることが多いです。

購入額や買い方に応じて楽天ポイントが貰える

さらに、購入した額に応じて楽天ポイントが貰えます。

これも、月にいくら以上買っている場合はボーナスで何倍とか、楽天カードを使った場合はさらに何倍とか言う感じでポイントがザクザク手に入ります。

貰ったポイントは1ポイント1円で楽天内で使えますので、次回本を買うときに使うも良し、他の商品を買うのに使うのも良しです。

こういった理由があるので、私はいつも楽天カードを使って本を買っています。

楽天カードは審査も通りやすいですし、年会費無料でなので持っておくだけならコストがかかりません。

さらに、大体いつもキャンペーンをやっていて、カードを新規で作るだけで5000円分のポイントが貰えたりするのでとてもお得です。

貰ったポイントだけで本が何冊か買えますね。

Kindleよりも割引率が大きい

楽天ポイントがさらに貰える

月の合計購入額が大きい場合や、楽天カードを使って購入する場合はさらに楽天ポイントが貰える

楽天ポイントを次回の購入時に使えばさらに安く買える!

楽天カードを作りたい方は以下からどうぞ。

楽天カード

学生の方は楽天学割でさらにお得に

なんか楽天の宣伝ばかりとなってしまいましたが、色々と調べているうちにこんな割引まで発見してしまいました↓

15~25歳までの学生であれば登録できる割引で、登録料は無料。

送料無料クーポン、ポイント2倍、楽天ブックスではポイント10倍!

さらに、映画やドラマ、アニメの視聴でポイント10倍、レンタル1本分(540円)無料とか。

なんだこの「学生差別」は~!

私も学生に戻りたい 😐

そういうわけで、もし「いま日本で学生をやっていて、これから海外に行くから電子書籍リーダーを買いたい」なんていう人がいたら、

楽天に登録→学割に登録→楽天カード申し込み→楽天Kobo購入→書籍購入

とやったら、ボーナスポイント、割引がザックザック入ってくるということに!

もし現在あなたが学生でタイミング良くこの記事を読んでいたら超ラッキーです(笑)

学生の人は楽天学割に入らない手はない!

以上、海外で電子書籍ストアを使うなら楽天Kobo一択という話でした。

コメントセクションでCài KoReader và sử dụng Reflow đọc PDF trên Koboに関連する詳細情報を参照するか、トピックに関連するその他の記事を参照してくださいkobo 海外 で 使う.

キーワードに関する情報 kobo 海外 で 使う

以下はの検索結果です kobo 海外 で 使う Bingサイトから. 必要に応じてもっと読むことができます.

投稿 kobo 海外 で 使う – Cài KoReader và sử dụng Reflow đọc PDF trên Kobo インターネット上のさまざまな情報源から編集しました。この記事がお役に立てば幸いです。より多くの人に見てもらえるように共有して応援してください!ありがとうございました!

記事のキーワード Cài KoReader và sử dụng Reflow đọc PDF trên Kobo

  • Kobo
  • Koreader
  • máy đọc sách
  • may doc sach
  • maydocsach
  • ereader

Cài #KoReader #và #sử #dụng #Reflow #đọc #PDF #trên #Kobo


Youtubeでトピックkobo 海外 で 使うに関するビデオをもっと見る


また、最新のニュースレターでキーワードkobo 海外 で 使うに関連するニュースをさらに見ることができます。.

トピック kobo 海外 で 使う – Cài KoReader và sử dụng Reflow đọc PDF trên Kobo に関する記事の表示が終了しました。この記事の情報が役に立った場合は、共有してください。どうもありがとうございます。

See also  『美Zen筋骨トリートメント(フェイシャル)』 舟津真里 | エステ 券 沖縄 最新の招待状の回答トップ F{Random.Randint(5, 30)}

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *