トピック記事を見てみましょう “リラクゼーション 同意 書 テンプレート – 【7 Beauty Academy】施術同意書や禁忌事項について【コラム動画】“? カテゴリ内: https://in.taphoamini.com/photos. この記事は、インターネット上の多くのソースからのIn.taphoamini.comによって編集されています. 著者セブンビューティー公式チャンネルによる記事には658 回視聴があり、高評価 1 件で高く評価されています.
このリラクゼーション 同意 書 テンプレートトピックの詳細については、以下の記事を参照してください。.投稿がある場合は、記事の下にコメントするか、関連記事セクションのトピックリラクゼーション 同意 書 テンプレートに関連するその他の記事を参照してください。.
主題に関するビデオを見る リラクゼーション 同意 書 テンプレート
以下は、このトピックに関する詳細なビデオです リラクゼーション 同意 書 テンプレート – 【7 Beauty Academy】施術同意書や禁忌事項について【コラム動画】. 注意深く見て、あなたが読んでいるものについてのフィードバックを私たちに与えてください!
【7 Beauty Academy】施術同意書や禁忌事項について【コラム動画】 – リラクゼーション 同意 書 テンプレート このトピックの詳細
テーマの説明 リラクゼーション 同意 書 テンプレート:
トピックリラクゼーション 同意 書 テンプレートの詳細についてはこちらをご覧ください:
同意書
同意書. 私は以下の条件のもとで、アロマトリートメント(アロマセラピー)を受けることを同意、承諾します。 ○アロマセラピーは治療ではありません。
Source: yasugi-family.com
Date Published: 10/5/2022
View: 4809
【テンプレートあり】エステの免責同意書は作成していますか …
免責同意書を交わす重要性や取り入れるべき項目について、エステサロンに欠かせない免責同意書について詳しく解説します。また、作成の手助けとなる …
Source: kigyo-yell.com
Date Published: 6/17/2022
View: 148
免責事項承諾同意書|マッサージ:健康増進 – 神戸みなと温泉 蓮
従って、以下の方は当施設での施術をお受けいただけません。 途中で発覚した場合も施術を中断いたします。 なお、本同意書へご署名をいただけないお客様 …
Source: ren-onsen.jp
Date Published: 5/13/2021
View: 430
「同意書」の書式テンプレート – ビズオーシャン
【bizocean(ビズオーシャン)】「同意書」の雛形、テンプレート一覧と様式・書き方です。「同意書」とは、取引の条件や内容などを把握し、同意したことを記載した文書の …
Source: www.bizocean.jp
Date Published: 3/12/2021
View: 6905
トゥザリラックス 五反田店(TO THE RELAX)のブログ「当店の …
初めてお越し頂いたお客様には免責事項の同意書にご署名して頂いており … あくまでも、国家資格を必要としないリラクゼーションをコンセプトに運営 …
Source: beauty.hotpepper.jp
Date Published: 1/24/2021
View: 464
必ず準備したい!サロンを守るエステの免責同意書の作成方法
お客様とエステサロンの間にトラブルが発生した場合、「契約書」や「免責同意書」があることで、リスクの回避や軽減をすることができます。
Source: www.menard.biz
Date Published: 3/10/2022
View: 6428
Taro-整体 免責事項承諾同意書
整体 免責事項承諾同意書. 整体とは「筋肉やズレを矯正してバランスを調整することにより、自然治癒力を高めたり健康増進・体質改善をはか.
Source: www.kikoh.info
Date Published: 8/16/2021
View: 4726
事前確認兼同意書 – salon yumi|蒲郡
また、回春・リンパマッサージ等の法令及び公序良俗に反するような行為も一切行っておりません。 当店は本格的なアロマオイルトリートメントをご提供するサロンであり、 …
Source: gm-salon-yumi.com
Date Published: 4/30/2021
View: 7838
各種雛型無料ダウンロード
各種雛型無料ダウンロード. 各書式名をクリックでダウンロードできます。 「同意書」. 同意書(はり・きゅう) · 同意書(マッサージ). 「診断書」.
Source: xn--vckg5a9gug740rizf5qogk3a8yoslg4o0alv9bpj1adqg.jp
Date Published: 2/18/2022
View: 8946
コンテンツの写真 リラクゼーション 同意 書 テンプレート
トピックに関する写真 【7 Beauty Academy】施術同意書や禁忌事項について【コラム動画】 記事の内容をよりよく理解するために記事を説明するために使用されます。コメントセクションでより多くの関連画像を参照するか、必要に応じてより多くの関連記事を参照してください.

トピックに関する記事を評価する リラクゼーション 同意 書 テンプレート
- 著者: セブンビューティー公式チャンネル
- 意見: 658 回視聴
- いいねの数: 高評価 1 件
- 動画のアップロード日: 2018/05/14
- ビデオURL: https://www.youtube.com/watch?v=UAAcQeivDso
【テンプレートあり】エステの免責同意書は作成していますか?作成の注意点や内容について徹底解説します
【テンプレートあり】エステの免責同意書は作成していますか?作成の注意点や内容について徹底解説します
エステサロンの開業準備を行ううえで、免責同意書の作成に悩む経営者の方も少なくないでしょう。これまで勤めていたサロンなどでその存在は知ってはいるものの、新たに作成するとなると分からないことが多いものです。
本記事では、エステサロン経営者の方向けにエステサロン運営に欠かせない免責同意書について、具体的な項目などを取り上げながら詳しく解説します。
エステサロンの開業準備中で、まだ免責同意書などの書面の準備ができていない方はぜひ参考にしてください。
免責同意書とは?エステサロンにも必要?
免責同意書とは
「免責」とは、発生した損害について相手に責任を問わないことを意味します。
エステサロンにおいての免責同意書は、施術後に起こりうるトラブルについて、顧客がサロン側に責任がないことに予め同意を得るために交わす書類です。
もちろん同意を得るためには、施術を受ける顧客の体調などを確認し、想定されるリスクを説明する必要があります。
仮に施術後に肌トラブルなどが起こったとしても、事前に交わした免責同意書にその可能性が記載されていれば、基本的にはサロン側は責任を負う必要がありません。
一方で免責同意書を交わしていないと、返金や賠償責任を追及されることにもなりかねないのです。
免責同意書を交わす重要性
施術前に免責同意書を交わすことは、エステサロン側だけでなく、サービスを受ける顧客にとっても意味があります。
施術を受ける側の立場で想像してみてください。
事前に何の説明もなく、これまで使用経験のない化粧品やエステ機材を使われたら、不安に感じるのではないでしょうか。
一方できちんと説明を受け、リスクも含めて理解をしたうえであれば、安心して施術を受けることができます。また場合によっては、施術を見送るという選択もできるのです。
このように免責同意書は、顧客が安心してサービスを受けるためにも欠かせない重要なものなのです。
エステサロンにとっての免責同意書 ・顧客の体調など状態を確認できる
・施術のリスクを説明し、同意を得たことを証明できる
・予め責任の所在を明らかにできる 顧客にとっての免責同意書 ・正しく申告することで、施術のリスクを事前に理解できる
・施術を受けるかの判断材料になる
エステサロンの免責同意書に必要な内容
エステサロンが免責同意書を作成する際に取り入れるべき、具体的な事項について解説します。
既往歴や通院歴に関する事項
既往歴(これまでに経験した病気)や、通院歴を確認する事項です。
病気の種類によっては症状悪化の可能性があること、施術を断念するケースもあることなどを記載します。また、現在治療中の場合、必要に応じて主治医の許可を確認することもあります。
体質に関する事項
これまで化粧品や薬、食べ物などでアレルギー症状を引き起こしたことがあるかについて確認する事項です。併せて肌質(かぶれや発疹の経験、敏感肌やアトピー性皮膚炎ではないか)について確認する項目も設ける必要があります。
事前に確認することで、施術に使用する化粧品の種類を適切なものに変更するなどの対応が可能になり、リスクの軽減に役立ちます。
特にリスクが高いと思われる場合には、施術を見送る可能性があると記載しておくことも重要です。
施術当日の状態に関する事項
施術を行う当日の状態について確認する事項です。具体的には、以下のような項目について申告してもらう必要があります。
発熱していないか
飲酒をしていないか
生理中でないか
妊娠していないか
予防接種から1ヶ月以内でないか
感染症(水虫を含む)を患っていないか
コンタクトを装着していないか(フェイシャルメニューの場合)
他の免責事項と同様に、サロン側の判断によって施術を行えない場合があることを記載しましょう。
契約に関する事項
顧客が未成年の場合、原則として親権者の許可を得たうえで契約する必要があります。
仮に未成年者の独断で契約をしてしまうと、親権者によって取り消しを求められた際に契約の解除や返金に応じなくてはなりません。
このような事態を避けるために、免責同意書内に以下の内容を記載しておく必要があります。
身分証の提示を求めることがある
親権者の同意を得たうえで契約を結ぶ
【免責同意書に記載すべき事項】
既往歴や通院歴 ・既往歴
・通院歴
・主治医の許可 体質に関する事項 ・アレルギーの有無
・肌トラブルの有無(かぶれ、発疹、敏感肌、アトピー性皮膚炎など) 施術当日の状態に関する事項 ・発熱していないか
・妊娠していないか
・感染症を患っていないか など 契約に関する事項 未成年者の契約について
・身分証の提示
・親権者の同意を得ていること
免責同意書だけじゃない!エステ契約に必要な法定書面
前項で解説した免責同意書に加え、エステサロンの契約時には以下の書面を顧客に交付する必要があります。
概要書面:当該契約の概要を記載した書面
契約書面:契約内容について明らかにした書面
以上は消費者庁による「特定商取引に関する法律(以下、特定商取引法)」によって定められたもので、サービス提供期間が1ヶ月、金額が5万円を超える契約については義務となっています。
概要書面
概要書面は、契約を締結する前にその概要を記載し交付するものです。特定商取引法によって定められている、概要書面に記載すべき項目は以下の11項目です。
事業者の氏名(名称)、住所、電話番号、法人ならば代表者の氏名 役務の内容 購入が必要な商品がある場合にはその商品名、種類、数量 役務の対価(権利の販売価格)そのほか支払わなければならない金銭の概算額 上記の金銭の支払い時期、方法 役務の提供期間 クーリング・オフに関する事項 中途解約に関する事項 割賦販売法に基づく抗弁権の接続に関する事項 前受金の保全に関する事項 特約があるときには、その内容
引用:特定継続的役務提供 | 消費者庁 特定商取引法ガイド
契約書面
契約書面は、契約締結後にその内容を明らかにして交付する書面です。特定商取引法によって定められている、契約書面に記載すべき項目は以下の14項目です。
役務(権利)の内容、購入が必要な商品がある場合にはその商品名 役務の対価(権利の販売価格)そのほか支払わなければならない金銭の額 上記の金銭の支払い時期、方法 役務の提供期間 クーリング・オフに関する事項 中途解約に関する事項 事業者の氏名(名称)、住所、電話番号、法人ならば代表者の氏名 契約の締結を担当した者の氏名 契約の締結の年月日 購入が必要な商品がある場合には、その種類、数量 割賦販売法に基づく抗弁権の接続に関する事項 前受金の保全措置の有無、その内容 購入が必要な商品がある場合には、その商品を販売する業者の氏名(名称)、住所、電話番号、法人ならば代表者の氏名 特約があるときには、その内容
引用:特定継続的役務提供 | 消費者庁 特定商取引法ガイド
概要書面および契約書面は、特に重要な点についての記載方法にも指定があります。事前にしっかりと確認したうえで作成するようにしましょう。
書面をよく読むように赤字で記載し、更に赤枠で囲むこと
クーリング・オフについての事項にも赤字・赤枠を使用すること
8ポイント以上の大きさの文字を使用すること
また特定商取引法では、書面の交付以外にも禁止事項や契約解除のルールなどを設けています。エステサロンを経営するうえで理解しておくべき重要な項目ですので、開業前に必ず確認しましょう。
引用:特定商取引法とは | 消費者庁 特定商取引法ガイド
各種書面の作成に役立つおすすめテンプレート
記載するべき内容を理解しても、書面を1から作成するのは容易なことではありません。開業準備期間は特に忙しいものなので、テンプレートを活用するのもひとつの方法です。
エステサロンの免責同意書および概要書面、契約書面の作成に役立つおすすめのテンプレートをご紹介します。
免責同意書のテンプレート
さまざまな書式やイラストなどのダウンロードサイト「bizocean」では、エステサロン向けの免責同意書のテンプレートを提供しています。
施術の内容や免責事項に同意、署名するための書式が設けられており、会員登録をすると無料でダウンロード可能です。
ダウンロードページはこちら
概要書面・契約書面のテンプレート
全日本全身美容業協同組合では、概要書面(事前説明書)およびエステティックサービス契約書を販売しています。
いずれも特定商取引法を遵守して作成されたものなので、万が一の記載漏れなどが心配な場合にも安心です。販売価格は、同組合に加入している組合員と一般で異なります。
一般(非組合員)用の注文ページはこちら
契約を交わした後の注意点
その場で記載内容を確認する
各種書面を受け取ったら、その場で顧客に記載してもらった内容を確認しましょう。
せっかく充実した項目を設けても、記載漏れがあっては同意を得たことになりません。内容が伝わらずに顧客が回答できていない項目があれば、しっかりと説明する必要があります。
また日付や署名欄は、契約が成立した時期を示す重要なものです。もし空欄であれば、その場で記入をお願いしましょう。
控えを渡す
記載内容を確認したら、必ず顧客側にも控えを渡すようにしましょう。
特に概要書面および契約書面は「交付」が義務づけられているものです。サロンと顧客が同内容のものをそれぞれ持っておく必要があります。
サロン側の控えを大切に保管する
書面の管理には気を配り、確認が必要になった際にすぐに取り出せるようにしてくことが大切です。
保管場所をしっかりと固定したり、デジタル保存したりすることで紛失を防ぎましょう。最初からデジタル書面を準備することも有効です。
おわりに
エステサロンにとって免責同意書は、サービスを受ける顧客の状態を正確に知ることができたり、リスクを説明したことを証明できたりする重要なものです。
更に万が一施術後にトラブルが起きた際、責任の所在を明らかにすることができるという意味でも交わしておく必要があります。
またサービスを受ける側の顧客にとっても、起こりうるリスクを理解したうえで施術を受けるかどうかを判断することができるでしょう。
免責同意書に加えて、エステサロンで1ヶ月および5万円を超えて提供するサービスについては「概要書面」および「契約書面」の交付が特定商取引法によって義務づけられています。
エステサロンおよび顧客を守るために、いずれも重要な書面です。1から作成するのが不安な場合はテンプレートを活用するなどして、早い機会に準備しましょう。
bizocean(ビズオーシャン)-書式・テンプレートのダウンロードサイト
当店の免責事項についてご案内させて頂きます。:2015年2月27日|トゥザリラックス 五反田店(TO THE RELAX)のブログ|ホットペッパービューティー
トゥザリラックス 五反田店(TO THE RELAX)のブログ
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。
必ず準備したい!サロンを守るエステの免責同意書の作成方法
エステティックサロンを経営するうえで、サービスを提供する際の「免責同意書」や「契約書」はトラブル回避に欠かせない大切な書類です。しかし、個人エステサロンでは、開業時の忙しさに追われて、そうした書類を用意しないままスタートするところもあるようです。
たとえ、どんなに親しい間柄のお客様を中心に営業するつもりだったとしても、オーナーとしてはサロンを守り、将来的なリスクを軽減するため、事前に対策を行わなければいけません。サロン経営に欠かせない「免責同意書」や「契約書」の必要性、その作り方についてお伝えしましょう。
エステサロンにおけるリスクと免責同意書の必要性
複雑で難しいイメージがある「免責同意書」や「契約書」ですが、事前に用意しておけば、万が一お客様との間にトラブルが発生した場合でも早期解決につながりやすいというメリットがあります。なかでも、免責事項とは何らかの問題が発生した際の責任について定める項目であり、クレームへの対応法も明確になります。
例えば、お客様の体調不良やアレルギーが原因と思われるクレームがあったとしましょう。事前にそうした状況をお客様から申告されず、さらに「体調に関する事項」や「施術の開始に関する事項」を盛り込んだ免責同意書にサインされているのであれば、必ずしもサロン側が責任を負う必要はありません。
一方で、「免責同意書」がなくトラブルが生じた場合、施術代をお返しし、治療費、診断書代、交通費といった賠償責任が生じる可能性があります。結果、多額の損失や対応に追われ、経営にも大きな影響を与えてしまうことにもなりかねません。備えあれば憂いなしと言いますが、長く安定したサロン経営を続けるためにも、必要な書類として早めに準備しておきましょう。
では次に、具体的に「免責同意書」に入れ込んでおきたい項目を確認してみましょう。
体調・施術の開始に関する事項
免責同意書には、既往歴や通院歴、化粧品によるかぶれの経験、来店時に飲酒や発熱、妊娠中でないことなどを確認する内容を入れ、リスクがある場合は施術を行わない旨を記載します。以下のような点を意識しながら項目を作成してみましょう。
・飲酒後……アルコールによる血管拡張とエステの相乗効果で心臓負担が増すことや、アルコールで感覚が鈍くなるため施術の強さがわからなくなってしまい、揉み返しなどがおこることが考えられます。
・発熱時……さらなる体調悪化の可能性があります。
・感染症……感染力の強い感染症にかかっている場合、お客様からスタッフ、さらに他のお客様への感染を広めてしまう可能性があります。「水虫」も感染症のひとつです。
・1ヵ月以内に予防接種を受けた場合……接種後数日以内は発熱や発疹などの反応が起こることがあります。予防接種の種類によっては、1ヵ月以内に高熱やひどい腫れなどの重い副反応が出ることがあるため、注意を促す必要があります。
・病気治療中……治療中の病気によっては、エステ施術が症状を悪化させたり、治癒を遅らせたりしてしまう可能性があります。治療後の経過観察期間には、「主治医からの許可」を確認したうえで、施術が可能です。
・アレルギーの有無……化粧品や飲食物のアレルギーについて、過去の経歴を含めて、具体的なアレルギー源や症状を把握する必要があります。回避できる場合にはできるだけアレルギー源とならないものを使用し、どうしてもアレルギー源が含まれる場合には施術を行わない旨を記載します。例えば、化粧品に含まれるアルコールアレルギーや、カモミールティに代表されるキク科アレルギーなどがあり、思わぬところで症状が出るかもしれません。申告がない場合も、かゆみや発疹が確認できるようなケースは要注意です。
・肌トラブルの有無……アトピー性皮膚炎や敏感肌など、「肌状態により施術をお断りする場合がある」旨を記載しておきます。
・妊娠中……子宮収縮を促す作用の成分を含むアロマをはじめとする化粧品や、マシンの使用による胎児への影響が懸念されます。妊娠中のお客様は一切お断りするという選択もありますが、リラックス目的のゆったりとしたオールハンドメニューであれば、安定期であることを条件に受け入れる場合もあるでしょう。その場合、「産婦人科医の許可」を確認する項目も追加しておきましょう。
契約に関する事項
契約者が未成年者のみの場合、親による契約取消が可能です。「必要がある場合にお客様の身分証明書提示をしていただく場合があります」という一文と「親の同意のもと契約する」旨を記載することで、契約不成立や代金未回収といったトラブルを防ぐことができます。
エステサロンの免責同意書に必要な項目
ここで、まだ免責同意書やコース契約書の準備ができていないオーナーに向けて、書類の作成についてお伝えしましょう。まず理解しておきたいのが「特定商取引に関する法律(以下、特定商取引法)」に関する資料送付の必要性です。エステティックサロンでは、1ヵ月以上かつ50,000円を超える契約については、特定商取引法の遵守が義務付けられています。
特定商取引法の内容は以下の通りです。
1.契約をする際の書面交付(概要書面・エステティックサービス契約書)
2.誇大広告等の禁止、不実告知、威迫・困惑感等の行為の禁止
3.クーリング・オフ
4.中途解約制度、損害賠償額の制限 等
全日本全身美容業協同組合では、特定商取引法に基づき、契約をする前にその内容をお客様に説明して「概要書面」を交付すること、契約後は「エステティックサービス契約書」を交付することを呼びかけています。
契約書には必要記載事項があり、押印が必要です。事実に基づいた正確な契約内容、クーリング・オフや中途解約制度などの説明を盛り込み、サイン・押印欄を設けることが定められています。
記入例を参考に、必要な項目を確認しながら契約書・同意書を作成してみましょう。
「概要書面」の記入例
1.サービスの内容
部位と詳しい内容:フェイシャル(美顔・トリートメント)、ボディ(トリートメント)等
コースの全回数
1回単価(税込)
コース総額(税込)
1回あたりの施術時間
コース全部の施術時間
コースの開始から終了までの提供期間:〇年〇月〇日~〇年〇月〇日
2.関連商品
商品名:フェイシャル用化粧品(化粧水・乳液・美容液)、ボディ用化粧品(オイル・クリーム)等
種類:化粧品・サプリメント等
数量および内容量:1本(100ml)・1個(50g)等
単価(税込)
合計金額(税込)
3.お支払い見込額
それぞれの金額(税込)
支払総額(税込)
4.お支払方法・時期
5.契約の解除に関する事項
6.同意事項
施術の開始に関する事項
契約に関する事項
体調に関する事項
「エステティックサービス契約書」の記入例
1.契約日・契約期限
2.ご契約者名・押印欄
3.サービスの内容(概要書面に準じる)
4.関連商品(概要書面に準じる)
5.支払方法・時期(概要書面に準じる)
6.キャンセル等についての特約事項
7.同意事項(概要書面に準じる)
施術の開始に関する事項
契約に関する事項
体調に関する事項
8.会社名、サロン名、住所、電話番号、オーナーの氏名、契約の締結を担当したスタッフの氏名
9.クーリング・オフの説明
10.中途解約の説明
11.中途解約・関連商品に関しての返金時の計算方法
契約書面には、お客様が購入されるサービスや商品の内訳や金額を、丁寧にわかりやすく詳しく記載しましょう。クーリング・オフや中途解約の方法は特定商取引法に準じます。
エステサロンの免責同意書完成までのチェックポイント
せっかく同意書や契約書を作成しても、不備があると、トラブル発生時に効力が認められないことがあります。有効な同意書に欠かせない3つのチェックポイントを見てみましょう。
1.特定商取引法に基づく記載義務事項、免責同意事項が書かれているか
2.記入欄の大きさ
3.記入漏れ
特定商取引法は、本来は消費者を守るための法律です。お客様にとって理解しやすい内容であること、必要な事項に気づきやすい表記が求められます。また、同意事項だけを記載しても効力はありません。必ず契約書とともに用意しましょう。
サービス内容については、ボディかフェイシャルか、美顔かトリートメントかなど、施術部位や施術コースの詳細まで記載します。施術単価や商品の内訳、金額に至るまで、誰が見てもわかる内容である必要があります。
クーリング・オフについても記載方法が定められています。具体的に「書面には書面の内容を十分に読むべき旨を赤枠の中に赤字で記載しなければいけない」「書面には日本工業規格Z8305に規定する8ポイント以上の大きさの文字及び数字を用いなければいけない」とされています。
完成した契約書を回収する際は、記載内容に漏れがないか必ず確認しましょう。契約は、相手の承諾を得て初めて成立します。お客様にサービスを提供する前に、承諾の証拠となる「サイン」と、契約の効力が発生する大切な「日付」が明記されていることを確認しましょう。
見やすさはもちろん、同意をいただくサインのしやすさも考えながらレイアウトしておくと、お客様のサイン漏れや、スタッフのチェック漏れを防ぐことができます。一度書面が出来上がれば、あとは少しの作業で更新できます。定期的に見直す機会を設け、安心して契約していただける書類を作成しましょう。
今すぐ適切な同意書を準備してサロンを守ろう
免責同意書はサロンとお客様を守るために欠かせません。安定したサロン経営を続けるためにも、必要事項を記載した免責同意書を準備しておきましょう。同意を得た書面についてはいつでも内容を確認できるよう文書管理も忘れずに行うことが必要です。
❏あなたにおすすめの記事
・お客様向けの契約書作成や広告は慎重に。エステサロン経営に必要な法律知識
・エステサロンのクーリング・オフや中途解約、対応の仕方は万全ですか?
・エステサロンの従業員雇用とは切っても切り離せない「マイナンバー業務」の注意点
salon yumi|蒲郡
当店のご利用にあたっての注意事項です。初回施術前には本同意書に署名をいただいております。
この度は数多くのサロン店の中から「癒しのサロン佑実」(以下、当店という)をお選び頂き、誠にありがとうございます。当店は以下をご承諾頂いた方に限り施術をさせて頂いております。ご理解とご協力をお願い致します。
※初回施術前に必ず身分証明書(運転免許証など)のコピーをとらせていただきます。
収集した情報は当店のみで使用させていただきます。
※当店の施術はリラクゼーションを目的に行うものであり、治療を目的にしたものではありません。
(医師法・薬事法・柔道整復師・あんまマッサージ指圧師・鍼灸師等に関する法律に接触しない施術となります。)
※以下に当てはまる場合、当店での施術は控えさせていただくとともに施術を中断する場合がございます事を予め了承いただきますようお願い申し上げます。
・心臓病、高血圧、腎臓病、糖尿病、てんかんなどのご病気の方
・悪性腫瘍、動脈瘤・動脈硬化・静脈瘤のある方
・半年以内に手術をされた方、又は著しく体力が低下している方
・現在お薬を服用中の方
・伝染性皮膚炎・重度の水虫、皮膚に炎症がある方
・怪我・火傷・打撲・捻挫などの炎症・肉離れをおこしている方
・アレルギーの方
・37度以上の発熱がある方
・感染症のある方
・泥酔されている方
・妊娠中の方
・施術内容以外で施術者へ触れる・施術者が危険を感じる・もしくは危害を与えられる行動、発言その他施術者が不適当であると判断した場合
※当店は風俗系マッサージ店ではございません。また、回春・リンパマッサージ等の法令及び公序良俗に反するような行為も一切行っておりません。 当店は本格的なアロマオイルトリートメントをご提供するサロンであり、メニューにないサービスを要求された場合や、セラピストが施術続行不可能と判断した場合には、直ちに施術を中止し、ご退店をお願いする事がございます。その際の料金のご返金には応じかねますのでご了承下さい。また、その後のご利用を一切ご遠慮頂く事もございますので、予めご了承頂ますよう重ねてお願いします。
※刺青をされている方。また暴力団関係者の方のご利用はご遠慮願います。
※施術後、体調を崩された場合の返金や責任などは当店では負いかねますので予めご了承ください。
※ご連絡がないキャンセルが続いた場合は次回より事前予約をお受付出来ない場合がございます。
ご予約後、キャンセルの場合はお早めにご連絡いただきますようお願い致します。
上記の内容をご確認いただいた上で、施術を受けられるのは全て「自己責任」とさせていただきます。トラブルがあった場合でも、当店は一切の責任を負いかねますのでご了承ください。加えて、貴重品や駐車場に関するトラブルにも、当店は一切の責任を負いかねますので、合わせてご了承ください。
上記を全て了承いたします。
年 月 日
署名
_____________________
〒 -
住所
_____________________
各種雛型無料ダウンロード
各書式名をクリックでダウンロードできます。
「同意書」
同意書(はり・きゅう)
同意書(マッサージ)
「診断書」
診断書(はり・きゅう)
診断書(マッサージ)
「支給申請書」
療養費支給申請書(はり・きゅう)
療養費支給申請書(マッサージ)
「施術報告書」
施術報告書(はり・きゅう)
施術報告書(マッサージ)
「明細書」
一部負担金明細書(1日分)
一部負担金明細書(1ヶ月分)
「往療内訳表」
往療内訳表
往療内訳表2022年6月改定対応.doc
「総括表」(Ⅰ)(Ⅱ)
療養費支給申請総括票(Ⅰ)
療養費支給申請総括票(Ⅱ)
「1年以上月16回以上施術理由書」
1年以上月16回以上施術理由書(はり・きゅう)
1年以上月16回以上施術理由書(マッサージ)
「今後も重要速報まとめてもらって楽に受け取りたい方は」
ご多忙の中、自分で逐一チェックすることが大変でまとめて速報を送信してほしい方はこちら
「出典:厚生労働省ホームページ」(http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryouhoken/iryouhoken13/index.html)今後ご自身でチェックしたい方はこちらからどうぞ。
※当サイトは厚生労働省コンテンツ利用規約に基づいて運営しております。厚生労働省の利用規約はこちらをクリック
コメントセクションで【7 Beauty Academy】施術同意書や禁忌事項について【コラム動画】に関連する詳細情報を参照するか、トピックに関連するその他の記事を参照してくださいリラクゼーション 同意 書 テンプレート.
キーワードに関する情報 リラクゼーション 同意 書 テンプレート
以下はの検索結果です リラクゼーション 同意 書 テンプレート Bingサイトから. 必要に応じてもっと読むことができます.
投稿 リラクゼーション 同意 書 テンプレート – 【7 Beauty Academy】施術同意書や禁忌事項について【コラム動画】 インターネット上のさまざまな情報源から編集しました。この記事がお役に立てば幸いです。より多くの人に見てもらえるように共有して応援してください!ありがとうございました!
記事のキーワード 【7 Beauty Academy】施術同意書や禁忌事項について【コラム動画】
- 7 Beauty Academy
- エステ
- 施術
- 痩身
- ワンポイント
- コラム
【7 #Beauty #Academy】施術同意書や禁忌事項について【コラム動画】
Youtubeでトピックリラクゼーション 同意 書 テンプレートに関するビデオをもっと見る
また、最新のニュースレターでキーワードリラクゼーション 同意 書 テンプレートに関連するニュースをさらに見ることができます。.
トピック リラクゼーション 同意 書 テンプレート – 【7 Beauty Academy】施術同意書や禁忌事項について【コラム動画】 に関する記事の表示が終了しました。この記事の情報が役に立った場合は、共有してください。どうもありがとうございます。